おはようございます😃
って、今日は前置きなしで行っちゃいます
好きなチャーハンはしっとり派?パラパラ派?
▼本日限定!ブログスタンプ
エビチャーハン
つい先日、川越にある南京亭で食べてきました😋
このエビチャーハン以外に、五目カタ焼そばと手作りジャンボ餃子を注文
ここの餃子は、めちゃくちゃデカい‼️🥟
皮はモチモチしてるので、かなりの食べ応え
メニューはこんな感じ
(写真はお借りしました。)


初音ミク『(;`・ω・)チャーハン作るよ♪』
(;`・ω・)チャーハン作るよ!
2009年04月11日00:00 歌詞
(;`・ω・)チャーハン作るよ!
作詞:ネイ
作曲:MazoP
唄:初音ミク
泣きそうな顔で 訪ねて来た君に
思いついたのチャーハン
さらさらご飯と卵
冷蔵庫の 中を全部
かき集めてきた
スペシャルレシピ
落ち込んでる顔を 上げて
笑顔 取り戻したいの
お・い・し・い
チャーハン作るよ!
あなたのために
鍋から作るよ!
どこでも作るよ!
wktkしててね
きっとウマウマ!
チャーハン作るよ!
しょんぼり顔でずっと
うつむいてる君に
思いついたのチャーハン
刻んだネギとエビと
ボクの心の中を全部
かき集めてきた
スペシャルレシピ
落ち込んでる顔を 上げて
笑顔 取り戻したいの
お・い・し・い
チャーハン作るよ!
みんなのために
どんどん作るよ!
大盛り作るよ!
いっぱい作るよ!
きっとウマウマ!
チャーハン作るよ!
お・い・し・い
チャーハン作るよ!
あなたのために
鍋から作るよ!
どこでも作るよ!
wktkしててね
きっとウマウマ!
チャーハン作るよ!
チャーハン作るよ!
みんなのために
どんどん作るよ!
大盛り作るよ!
いっぱい作るよ!
きっとウマウマ!
チャーハン作るよ!
チャーハン作るよ!
チャーハンできたよー!
チャーハンの日(8月8日 記念日)
冷凍食品やレトルト食品などの製造・販売を手がける株式会社ニチレイフーズが制定。
大人から子供まで幅広く人気のあるチャーハンは夏場に需要が高まることから、中華料理業界全体でチャーハンを盛り上げていくことが目的。日付はおいしいチャーハンの特徴である「パラ(8)パラ(8)」と読む語呂合わせと、この頃は残暑が厳しく食欲や体力が減退する時期なので、お米のパワーが詰まった熱いチャーハンで元気に夏を乗り切ってもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
さらに、こんな沢山の記念日でもあります
笑いの日(8月8日 記念日)
「笑いの日を作る会」が1994年(平成6年)に制定。
同会は1966年(昭和41年)に制定された国民の祝日「敬老の日」の実現に向けて音頭を取った日本不老協会が中心となって発足したもの。
笑い声「ハ(8)ッハ(8)」と読む語呂合わせで、8月8日の「笑いの日」を国民の祝日にしようと運動している。平成8年(1996年)8月8日午前8時8分に、会員が東京・恵比寿ガーデン広場で気勢をあげた。
関連する記念日として、「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから2月5日は「笑顔の日」、5月の第1日曜日は「世界笑いの日」となっている。
デブの日(8月8日 記念日)
1978年(昭和53年)に大日本肥満者連盟(大ピ連)が制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。大ピ連は肥満者の社会的地位の向上を目指すことを目標とし、初代会長は小林亜星が務めた。
2019年11月頃、だいぶ立派な肥満体型に😅
タコの日(8月8日 記念日)
広島県・三原観光協会が制定。
日付はタコ(蛸)の足の数が8本であることから。1996年(平成8年)からこの日にタコ供養を行っている。
三原はタコの名産地で、タコ漁は江戸時代より代々世襲制で引き継がれている。三原タコは、刺身・天ぷら・しゃぶしゃぶ・煮物・タコ飯から、お菓子など色々な楽しみ方がある。三原はタコが名物の街として発展してきた城下町で、山陽鉄道三原駅の北側に三原城跡がある。
関連する記念日として、7月2日も「タコの日」となっている。こちらは関西地方において7月2日頃の雑節「半夏生」にタコを食べる風習があることに由来する。また、この日8月8日は「三陸たこせんの日」でもある。
洋食の日(8月8日 記念日)
福岡県北九州市で「千草ホテル」などを経営する株式会社千草が制定。
日付は洋食の代表的な料理のひとつ「ハ(8)ヤ(8)シライス」と読む語呂合わせから。ビーフシチュー・ハンバーグなどの洋食文化をアピールする日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「ハヤシライス」の語源は諸説あり、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)が「ハッシ・ライス」あるいは「ハイシ・ライス」となり、それが訛って「ハヤシライス」となったとする説。他にも、丸善創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)が作った牛肉と野菜のごった煮に由来する説もある。
たこ焼の日(8月8日 記念日)
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定。
日付はたこの足が8本であることと、「焼」を「8」と読む語呂合わせを組み合わせて。また、この時期は花火大会など屋外のイベントが多く、たこ焼を気軽に食べてもらいたいとの思いも込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「味のちぬや」は他にも、コロッケ・メンチカツ・串カツ・かきフライなどの冷凍食品も製造・販売している。
マルちゃん焼そばの日(8月8日 記念日)
マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーの東洋水産株式会社が制定。
日付は焼そばを食べる機会が増える夏であり、「8」は「○(マル)」を重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージし、焼そばの「ヤ」が「8」に通じることから。人気商品の「焼そば3人前」「昔ながらのソース焼そば」など、マルちゃんの焼そばシリーズをより多くの人に食べてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
マルちゃんの焼そばは1975年(昭和50年)に誕生して以来、愛され続け、2015年(平成27年)もチルド麺売上No.1となり、焼きそばの世界をもっとワクワクさせる活動を展開している。
世界猫の日(8月8日 記念日)
アメリカに本部を置き、世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare:IFAW)が2002年(平成14年)に制定。英語表記は「International Cat Day」または「World Cat Day」。
理由は不明だが日付は8月8日で、イエネコから野生のヤマネコまで、ネコの保護について考える日とされている。イギリスでは、「ナショナル・キャット・アワード」が開催され、その年で最も注目されたネコが表彰される。
日本では猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから2月22日が「猫の日」となっている。その他、「猫の日」は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日となっており、アメリカは10月29日を「National Cat Day」、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「World Cat Day」としている。
実際はまだまだ沢山の記念日があります💦
そんな本日8月8日は、乃木坂46の賀喜遥香さんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨
おめでとうございます㊗️🎊