今日は海の日 2022.07.18 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな








おはようございます😃






昨日は、予告通り友達とカラオケ🎤をしてきましたゲラゲラ音譜音譜


記事はまた別で書きたいと思いますが、最初っからももクロちゃんの曲ばっか歌って楽しかったぁ〜ルンルン

とりあえず10曲歌ったZ‼️

下矢印下矢印


夕方の6時に退室して、7時前に家に着いたんだけど…風呂入ってり、夕飯を食べたり、、

さらには、

『カラオケ⭐️バトル』を観たりしていたら…

時間が遅くなっちゃった煽りあせるあせる


皆さんのブログを読ませていただいたのが、かなり遅い時間になってしまい…申し訳ありませんでした🙇‍♂️







海に行ったら泳ぐ派?砂浜で遊ぶ派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ま、行かないですが。。。
もし行った場合は、砂浜でごろ寝する派ですね。
(日焼けは極力避けたいですが。)






海の日(7月第3月曜日 国民の祝日)

1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視船「明治丸」により航海をされ、7月20日に横浜港に帰着された。

国民の祝日

これを記念して1941年(昭和16年)に当時の逓信大臣・村田省蔵(むらた しょうぞう)の提唱により7月20日が「海の記念日」に制定された。

その後、1995年(平成7年)に「国民の祝日」の一つとして7月20日が「海の日」に制定され、翌1996年(平成8年)から実施。さらに、2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、日付が7月の第3月曜日となった。

「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけとされる。

また、7月20日から31日までの12日間を「海の旬間(じゅんかん)」、7月1日から31日までの1ヵ月間を「海の月間」としており、「海の日」を中心として「海フェスタ」をはじめ、全国各地で海に関する様々なイベントが実施される。

上記の「明治丸」は灯台巡視船として日本政府がイギリスに発注した汽船で、現在は国の重要文化財に指定され、東京海洋大学の構内に保存されている。





そんな本日7月18日は、女優の広末涼子さんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨




おめでとうございます㊗️🎊


拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手{emoji:130_char3.png.拍手}