おはようございます😃
なんかさぁ、感染者数が前の週の倍になるのが当たり前みたいになってきてるね
この流れだと、週末は20000人弱に到達して…
来週は、、、、
マスクに関しても、外していいのか外しちゃいけないのか曖昧さが伺えるし😵
さらには、
ライブやイベントを行う際には、人数制限やマスク着用の義務、消毒、声出し禁止、などの色々な制限を設けられてますが。。。
なんですか、
コレは?
小池百合子@ecoyuri
久しぶりの池袋西口での熱気を感じました。荒木さんがんばれ!#参議院選挙 #荒木ちはる https://t.co/72nNfuPg0W
2022年07月09日 22:50
コレって、密も密じゃないですか!!👊😤
選挙活動には、密も関係ないんですか?
明らかに感染者数が増えてる原因のひとつだと思いますが…
どうなんですかね?
小池都知事???
悪いのは私じゃなくて夜の街
💢💢💢💢💢💢💢
💢💢💢💢💢💢💢
最近ハマってるゲームはある?
▼本日限定!ブログスタンプ


途中から、ももクロとコラボしたから…
エンディングにももクロの曲が流れるんだよね。
『BUTTOBI!』
ファミコンの日(7月15日 記念日)
1983年(昭和58年)のこの日、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ(Family Computer)」が発売された。
日本国内での略称・略記は「ファミコン・FC」。型番は「HVC-001」で、「HVC」は「Home Video Computer」の略である。当時のメーカー希望小売価格は14,800円であった。
発売後、徐々に人気となり1年間で300万台以上を販売した。その後、『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)や『ドラゴンクエスト』(1986年)などの人気ソフトで爆発的にヒットし、4年足らずで1千万台を突破した。最終的な出荷台数は全世界累計で約6,291万台を記録した。内訳は日本国内で約1,935万台、日本国外で約4,356万台となっている。
ゲームにのめり込むあまり、現実生活に対する興味が薄れる「ファミコン・シンドローム」という心の病も現れた。1989年(平成元年)に携帯型ゲーム機「ゲームボーイ(Game Boy)」、1990年(平成2年)に次世代機である「スーパーファミコン(SUPER Famicom)」が登場した。
また、2016年(平成28年)には『アイスクライマー』(1985年)や『グラディウス』(1986年)、『ゼルダの伝説』(1987年)など30本のソフトを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(Nintendo Classic Mini)」が発売された。
ファミコンって言ったら、やっぱりコレでしょ‼️
TBS系ドラマ『親子ゲーム』
長渕剛、志穂美悦子主演のホームドラマ
なんだけど…
設定が、元暴走族とツッパリ娘
そんな2人が経営するラーメン屋のもとに、1組の親子(父と子)が現れ、父親は息子を置き去りにして店から出て行ってしまう。
残された男の子とのインスタント親子の共同生活
一言も喋らない男の子だったが、次第にインスタントだった関係が。。。
本当の親子のような関係に、、、
ちなみに、この男の子の役名が
麻理男と書いてまりおと読みます。
つまり、スーパーマリオのマリオ❗️
第1回目のタイトルが
スーパーマリオになりたいだもんね。
懐かしいなぁ
死ぬまでに、
DVD化して欲しい‼️