今日は人間ドックの日 2022.07.12 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな






おはようございます😃





3回目のワクチン接種後の副反応は、ちょっとヤバイね😨


お母さんは熱が出やすい体質なので、一昨日の夜から

39.9℃の高熱🥵が出てしまい…昨日の夜まで高熱にうなされてましたチーンもやもや


自分お父さんは、逆に熱が出にくいタイプの人間なので…初日からずっーーーーと37.6℃前後を彷徨ってましたおばけおばけ魂魂魂魂



大丈夫なん?





健康のために最近始めたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



お散歩ロードを使って室内で運動してまーす
ランニングダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ


ゆっくり歩きも早歩きも、マイペースで思いのまま!いつでも手軽にお部屋でお散歩!◎8.5度の傾斜でほどよい負荷穏やかな角度でムリなく運動でき、平地を歩くより高い運動量が得られます。◎スムーズなベルト走行ゆっくり歩ける幅27.5×長さ75.5cmの歩行面。自走式なので体力に自信がない方にもおすすめ。◎握りやすいウレタンカバー付グリップ◎運動量をメーターでチェック!◎使用時も収納時もコンパクト!新聞紙1枚分のスペースでOK!!折りたためば、約18cmのスリムサイズ!キャスター付なので移動もカンタンです♪




これを1日30分‼️

毎日続けてます。

(一昨日、昨日は副反応のためお休みしました)





人間ドックの日(7月12日 記念日)

東京都千代田区三番町に事務局を置き、学術大会の開催、学会誌の発刊などを行う公益社団法人・日本人間ドック学会(Japan Society of Ningen Dock)が制定。

日付は1954年(昭和29年)7月12日、国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)で初めて「人間ドック」が行われたことから。より多くの人に「人間ドック」の受診を促すことで病気の早期発見につなげ、国民の健康増進に寄与することが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

人間ドックの日

人間ドックについて

「人間ドック」は、日本独自の発想で予防医学の観点から自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種である。

「人間ドック」誕生から3年後には全国の病院で次々に創設された。初めは「短期入院精密身体検査」と堅苦しい呼び名であった人間ドックだが、この検査について報道した読売新聞の記事において「人間ドック」という巧みなネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着したという。「ドック」は船を修理・点検するためのドック(dock)に由来する。




そんな本日7月12日は、

ももクロのリーダー百田夏菜子さん





プロボクサー亀田和毅さん





歌手の渡辺美里さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手