今日はジェットコースターの日 2022.07.09 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな






おはようございます😃




令和4年の今年、まだ残り半分くらい残ってるけど…最悪な年になっちゃいましたねもやもや


七夕で平和を望んだのも、なんか虚しく感じてしまいます。


今後、令和の間に平和なんて訪れるんでしょうか?


本当に生きづらい世の中になりましたねパンチ!










スリリングな体験したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



最近は全くないですねバイバイ
でも昔、この子とよくとしまえんのジェットコースターを連続で乗り続けたのが楽しかったなぁ爆笑



あっ😲

高所恐怖症ですけど…ね、自分(笑)




ジェットコースターの日(7月9日 記念日)

1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園した。

このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになった。

「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に遊園地全体が入場無料のフリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という現在の名称に変更された。

東京ドームシティアトラクションズ

2020年(令和2年)7月時点で、同遊園地には「サンダードルフィン(Thunder Dolphin)」というジェットコースターがあり、コース距離1100m、最高時速130kmとなっている。都会のビル群を駆け抜ける疾走感や、突然の急降下によるスリルを楽しむことができる。

サンダードルフィン

ちなみに、「ジェットコースター(jet coaster)」は和製英語であり、英語では「ローラーコースター(roller coaster)」である。国産初、日本で現存する最古のローラーコースターは、「浅草花やしき」のもので、1953年(昭和28年)に設置された。

また、この記念日の名称は「ジェットコースターの日」のほかに「ジェットコースター記念日」という表記も見られる。




そんな本日7月9日は、俳優の草彅剛さんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨




おめでとうございます㊗️🎊


拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手


このCMいいよねデレデレ音譜


『抗菌バリアだも〜ん』最高だね{emoji:077_char3.png.ゲラゲラ}