おはようございます😃
コロナ感染者、いきなり増えましたね😨
東京都は、一気に5000の大台に乗っかっちゃいましたよね
東京都 新型コロナ3人死亡 5302人感染 5000人超は4月28日以来
東京都内の5日の感染確認は、1週間前の火曜日の2倍余りとなる5302人で、18日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
都内で一日に5000人を上回るのは、ことし4月28日以来です。
東京都は5日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の5302人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内で一日に5000人を上回るのは、ことし4月28日以来です。
1週間前の火曜日の2倍余りで、2788人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは18日連続です。
5日までの7日間平均は3778.3人で、前の週の174.9%でした。
5日に確認された5302人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の21.9%に当たる1162人でした。
65歳以上の高齢者は376人で、全体の7.1%です。
一方、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、4日より1人増えて7人でした。
また、都は、感染が確認された80代と90代の男女合わせて3人が死亡したことを発表しました。
第7波到来か?🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
誰かに作ってほめられた料理はある?
▼本日限定!ブログスタンプ
サラダ記念日(7月6日 記念日)
“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”
これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人・俵万智(たわら まち)が発表した第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首である。
『サラダ記念日』は、刊行前から話題となっており、出版されるや280万部のベストセラーとなった。表題の「サラダ記念日」の他、第32回「角川短歌賞」を受賞した「八月の朝」などを含む434首が収録されている。翌1988年(昭和63年)に第32回「現代歌人協会賞」を受賞した。
この歌集がきっかけで短歌ブームが起き、また「記念日」という言葉を一般に定着させた。新しい現代短歌の先駆けでもあり、後に続く若手の歌人たちに影響を与えた。この日はスーパーマーケットやドレッシングメーカーなど、「サラダ」に関連した企業などがPRに活用している。













