おはようございます😃
一昨日の夜から、急に左側の肩甲骨の辺りに激痛が走り…
昨日は息をするのも苦しかったけど普通に会社に行って仕事してきました
ま、痛さはあったけど…
仕事するのに支障は無かったので、なんとか頑張れましたね
ただ、会社のおばさんに
『会社に迷惑をかけるから』と言われたのが…ちょっとチクッときましたね
で、心配だったので
肩甲骨の痛みを調べてみたら…
こんな人がなりやすい!
- 過労
- 精神的ストレスがある
- 神経質・几帳面な性格
- 暴飲暴食している
精神的ストレスかぁ…
ストレスの貯蔵庫だからなぁ…自分
確かに苦手な人がいますね
お盆の思い出教えて
▼本日限定!ブログスタンプ
お盆・盂蘭盆会(うらぼんえ)(7月15日 年中行事)
先祖の霊を祀る行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。


ファミコンの日(7月15日 記念日)
1983年(昭和58年)のこの日、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ(Family Computer)」が発売された。
日本国内での略称・略記は「ファミコン・FC」。型番は「HVC-001」で、「HVC」は「Home Video Computer」の略である。当時のメーカー希望小売価格は14,800円であった。
発売後、徐々に人気となり1年間で300万台以上を販売した。その後、『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)や『ドラゴンクエスト』(1986年)などの人気ソフトで爆発的にヒットし、4年足らずで1千万台を突破した。最終的な出荷台数は全世界累計で約6,291万台を記録した。内訳は日本国内で約1,935万台、日本国外で約4,356万台となっている。
ゲームにのめり込むあまり、現実生活に対する興味が薄れる「ファミコン・シンドローム」という心の病も現れた。1989年(平成元年)に携帯型ゲーム機「ゲームボーイ(Game Boy)」、1990年(平成2年)に次世代機である「スーパーファミコン(SUPER Famicom)」が登場した。
また、2016年(平成28年)には『アイスクライマー』(1985年)や『グラディウス』(1986年)、『ゼルダの伝説』(1987年)など30本のソフトを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(Nintendo Classic Mini)」が発売された。



