今日は銀行の日 2021.07.01 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな






おはようございます😃






昨日は、棚卸しのあとに…

書類などを新たに借りたレンタルスペースに運び出す作業を行ったんだけど、書類が詰まった段ボール箱📦を棚から運び出す作業をやったんで


めちゃくちゃ足に負担が…

😨ガーン



しかも段ボール箱が大量にあったので…

もうね、引越し業者並みの作業をしたかもタラー




足の骨は、おかげさまでほぼほぼくっついて完治したんだけどさ

下矢印下矢印




しばらく足が痛かったから、、、

ちょっとだけ心配ぐすん









「半沢直樹」で好きな登場人物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




この人だけガーン上差しって選べないから
出演者それぞれの役柄が好きですウインク






銀行の日(7月1日 記念日)

1991年(平成3年)1月に金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が制定。


1893年(明治26年)のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。「地域に、取引先に、株主に」より開かれ、より親しまれ、より信頼されるために、自らを見つめ直す日としている。1993年(平成5年)からは「地球にやさしく 顧客に親切」をスローガンにキャンペーンを行っている。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



童謡の日(7月1日 記念日)

1984年(昭和59年)に日本童謡協会が制定。


1918年(大正7年)のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が児童文学者・鈴木三重吉によって創刊された。童謡を日本の文化遺産として保存し、アピールすることが目的。この日にはコンサートなどが開催される。


『赤い鳥』は、それまでの堅苦しい「説話」や「唱歌」ではなく、子どもの言葉で子どもの世界を描いたわかりやすい童話・童謡の創作を目指した。編集主幹の鈴木三重吉は、芥川龍之介、有島武郎、小川未明らの小説家に児童文学の筆をとらせる一方、北原白秋、西条八十、野口雨情らの詩への作曲を山田耕筰らに依頼し、今も親しまれている数多くの童謡を生み出してきた。




童謡と言えば…


少年隊のアルバムは、こんなプレミア価格なんですねアセアセ💦



ま、我が家にはありますが😅
下矢印下矢印
妻のお宝ダイヤモンドですね。





そんな本日7月1日は、

お笑いタレントの明石家さんまさんのお誕生日であります🎂🎉🎊✨✨✨✨

お祝いおめでとうございます拍手拍手