【やっちまったブログ⑰】4月12日は世界宇宙飛行の日 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな







おはようございます😃







昨夜の24年ぶりの天体ショーですが…





見事に見れませんでした😭




ま、夕方から厚い雲に覆われていたからね…

しょうがないショボーンもやもや





という事で、

ラッキーにも皆既月食が見れた方々の写真を借りて貼らせていただきますおいでウインク



いきなり凄いよね、コレ‼️

こんな具合に見えたら、もう鳥肌もんだよな爆笑

仙台の青葉城跡🏯から見たスーパームーン🌕

うさぎさん、見〜つけた🐇


お餅つき楽しそう♬




次回は12年後の2033年にスーパームーンの皆既月食が見られるんだってガーン上差し




…還暦過ぎちゃってるよ笑い泣き



ミャーは20歳
ボーちゃんは16歳
になってるんだよね。


次の皆既月食まで

みんな頑張って生きようね筋肉











食べてみたい宇宙食

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




こんな宇宙食、気にはなるけど…食べたいとは
下矢印下矢印


思わないかも。。。


あ、でもコレは食べてみたいかもチュー上差し
下矢印下矢印

スペースカレー🍛





世界宇宙飛行の日(4月12日 記念日)

1961年(昭和36年)のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた。

この歴史的な出来事は、全人類のための宇宙探査への道を開いた。


宇宙飛行士ガガーリン
宇宙飛行士ガガーリン


この日は国連が制定した国際デーの一つでもある。英語表記は「International Day of Human Space Flight」で、日本語では「国際有人宇宙飛行デー」とされる。2011年(平成23年)4月の国連総会で記念日とすることが採択された。持続可能な開発の目標を達成し、国家と人々の幸福を増進し、平和目的のために宇宙を維持することを目的としている。


宇宙船の「ヴォストーク(Восток)」という名前は、ロシア語で「東」を意味する一般名詞である。ヴォストーク1号は地球を一周し、無事に帰還。人類初の有人宇宙飛行に成功した。打ち上げから帰還までは108分だった。搭乗したユーリイ・ガガーリン少佐(Yuri Gagarin、1934~1968年)は、帰還後に宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現したとされ、日本において名言となっている。


宇宙から見た地球
宇宙から見た地球


ガガーリンの言葉とされる「地球は青かった」は、日本においてのみ有名で、また原文の意味とは多少異なり、直訳だと「空は非常に暗かった。一方、地球は青みがかっていた」になるという。日本以外では、ガガーリンの地球周回中の言葉とされる「ここに神は見当たらない」の方が有名であるが、記録にはその発言が残っていない。色々な噂があるが、ガガーリンが宇宙へ赴いた最初の人類であることは確かである。





そんな4月12日は、


歌手の広瀬香美さん


元°C-uteの鈴木愛理さん


のお誕生日であります

🎂🎉🎊✨✨✨✨



お祝いおめでとうございます拍手拍手