一緒に働きたい女性芸能人は?
▼本日限定!ブログスタンプ


OLの日(11月25日 記念日)
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年(平成6年)に制定。
1963年(昭和38年)のこの日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl:ビジネスガール)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることが分かり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。
これに代わる言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady:オフィスレディー)」という言葉に決まり、この公募結果が1963年11月25日発売の号に掲載された。「OL」は、「女性会社員」「会社勤めの女性」「通勤する女性」を意味する和製英語である。


ecuvo,(えくぼ)の日(11月25日 記念日)
香川県東かがわ市に本社を置き、手袋を中心としたニット製品の企画・製造・販売などを手がける株式会社フクシンが制定。
日付は「いい(11)ニコ(25)ニコ」と読む語呂合わせから、「笑顔=えくぼ」を連想する11月25日とした。
同社の社是である「明るく 楽しく 元気よく」から生まれた「ecuvo,」(えくぼ)ブランドは、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に沿った地球に優しい材料や製造方法で作る製品で、そのブランド名は笑顔の時にできる「えくぼ」になぞらえたもの。
「ecuvo,」を通して笑顔循環企業を目指す同社の製品や活動を知り、より多くの人に優しい笑顔になってもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、同社によりプレゼントキャンペーンが実施される。
同社は手袋のまち・東かがわで1977年(昭和52年)から手袋を作り続けている。自然豊かな環境にいるからこそ感じる地球温暖化や環境の変化。ちゃんと四季のある日本であってほしいという願いを込めて「ecuvo,」は誕生した。
「ecuvo,」は、パパもママも子どもも、家族みんなに笑顔になってほしいという思いから、メンズ・レディース・キッズを展開している。「ecuvo,」の商品には、手袋のほかにも靴下やマフラー、ニット帽&ベレー帽、アームウォーマー、ルームソックスなどがある。





