こんばんは🌟
またしても更新という魔の時間がやって参りました

(早くも魔の時間とか言っちゃってる〜)
今回のテーマは、こちら💁♂️
よく使う電子決済
我が家では、PayPayをよく使わせてもらってます

そんな中、こんなキャンペーンが
なんか、色々なお店で対応しているみたい
でも、逆にこんな問題もあったので…利用する際にはちゃんと各自で管理しないといけないかもね。
クレジットカード不正利用問題
サービス開始以降、PayPayを経由してクレジットカードが不正利用された報告が相次いだ。PayPayにクレジットカードを登録する際に、セキュリティコードの入力を何度間違えてもロックがかからない仕様となっており、適当な番号で無差別に入力すれば、そのうちクレジットマスターにより他人のクレジットカードが不正登録できてしまうセキュリティの脆弱性が存在する。
このため、PayPayを利用していなくても、クレジットカードを持っている利用者であれば、誰でもPayPayを経由して不正利用されてしまうリスクがある。ただし、PayPayの後の調査によれば、セキュリティコードを20回以上間違えて登録に至った件数は13件、このうち決済の利用があった9件。これらはすべて本人による登録および利用で、いずれも不正利用ではなかったことの確認がとれているという。
- 2018年12月17日、日本放送協会の問い合わせに対してPayPay広報は、この問題は「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」と回答。セキュリティコードを一定回数以上間違えた場合、ロックがかかってクレジットカードが使用できなくなるよう修正された。
- 2018年12月18日、PayPayアプリに対し「クレジットカード情報を入力する際、入力回数に制限を設ける」アップデートを行ったと発表された。
- 2018年12月21日、更なる暫定処置として「クレジットカードでの決済金額の上限(5万円まで)、Yahoo! JAPANカードからのチャージ金額の上限(5万円まで)」を設定した。
- 2019年1月21日、3Dセキュアによる認証が導入され、認証済みのクレジットカードにおいて、利用上限金額が25万円まで緩和された。
キャンペーンの問題




