松阪牛、食べたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ




正解は、ブログの最後に

松阪牛の日(毎月19日 記念日)
千葉県船橋市に本社を置き、全国で松阪牛を通信販売する株式会社やまとダイニングが制定。
日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年(平成14年)8月19日にちなみ、毎月19日を記念日とした。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
松阪牛について
松阪牛とは、但馬牛の他、全国各地から黒毛和種の子牛を買い入れ、三重県松阪市及びその近郊で肥育された牛のこと。品種としての呼称ではない。日本三大和牛の1つであり、「肉の芸術品」の異名を持ち、霜降り肉になっているのが特徴である。
現在では素牛の産地や枝肉の格付に関係なく個体識別管理システムに登録した牛は松阪牛となるが、独自の基準で以下のような表示がなされる。「特産松阪牛」:但馬系の黒毛和種の雌牛を900日以上肥育したもの。「金」:肉質等級が5。「銀」:肉質等級が4。
さらに、こんな記念日でもあります
サイボーグ009の日(7月19日 記念日)
株式会社石森プロが制定。
1964年(昭和39年)のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。『サイボーグ009』は特殊能力を持ち、また国籍の異なる9人のサイボーグが悪に立ち向かうSF漫画である。
2012年(平成24年)10月時点の漫画の累計発行部数は1000万部に達する。完結編にあたるシリーズの完成前に作者が死去したため、作者自身による漫画作品は未完に終わっている。初出から既に40年以上経つが、漫画に加えてアニメ化がされるなど、未だに世代を超えた人気がある。
そんな本日7月19日は、
史上最年少で棋聖のタイトルを獲得したプロ将棋棋士の藤井聡太七段さん
俳優の藤木直人さん
脚本家の宮藤官九郎さん
のお誕生日であります🎂🎉🎊✨✨✨✨
おめでとうございます
