《ネタ》掃除機をかける頻度は? | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな







みんなの回答を見る




うちには

ミャーちゃんと

ボーちゃんという

2匹の猫ちゃん(通称:ふたり)が

居るので、


フローリングには、ふたりの毛が…ガーン





なので、

よく妻が掃除機をかけてますランニング





🐕🐈🐕🐈🐕🐈🐕🐈🐕🐈🐕🐈


「ペットがいるから、こまめに掃除しなくっちゃ!」と、せっせと床を雑巾がけする人がいますが、よほどのお掃除好きの人でない限りこれは大変です。

やはり、何といっても簡単なのは、“立ったまま掃除”。掃除機とフローリングワイパーの二刀流で、ペットのいるお掃除ライフを楽チンに乗り切りましょう!

「うちはホウキで掃除している」という人は、ペットのいる家庭に限って、掃除機に切り替えた方が良いかもしれません。ホウキでサッサッと掃くと、毛が舞い上がってしまって、チリトリでは取れない毛がまたどこかに落ちてしまうからです。

では、掃除機とフローリングワイパーを使って、どういう順番で掃除をしたら良いのでしょうか?時間帯としては、朝一番にやるのが理想的です。日中は人が歩いたりしてホコリや毛が空中に舞い上がっているのですが、夜寝た後はそれが床に落ちていき、朝にはフンワリと積もった状態になっています。粉雪が深夜に積もって、朝見たらうっすらと積もっていることがありますが、目には見えなくてもホコリも同じような状態です。

そこで、まずはクイックルワイパーのようなフローリングワイパー(ドライタイプ)を床全体にかけて、夜中に積もったホコリや毛をキャッチしていきましょう。その後、掃除機をおもむろに「ガガーッ」とかけ、ワイパーで取り切れなかったゴミなどを吸い取ります。特にゴミがなければ、ワイパーだけでも問題ありません。


フローリングワイパーの中でも、ペットの毛の掃除に特にお勧めなのが、マイクロファイバーのフローリングワイパーです。超極細繊維が、床に付いたホコリやペットの毛をしっかりとキャッチして、取り除いてくれるからです。

ドライのままでもいいですし、雑巾のように水に濡らして絞れば、ウェットタイプとしても使えます。使い終えたら簡単に洗って干しておけば、すぐに乾きます。繰り返し何度でも使えるので、エコで経済的な面もうれしいですね。


「掃除機をかけると吸引のときにホコリが舞うから、まずは吸着材のついたモップを使ってホコリや毛をすくう」という人がいますが、これは100点満点の掃除法です。朝一番にダスキンのような吸着力のあるモップをかけてホコリや毛を吸着し、その後でウェットタイプの除菌モップ(使い捨て)でキュキュッとやれば、掃除機をかけずに毛や雑菌・ニオイまできれいに除去できます。ただし、それなりに費用もかかるので、家族にアレルギーの人がいなければ、掃除機がけとフローリングワイパーだけでも十分かもしれません。



「あ、毛が落ちている」と気付いたときに、ササッと取り出して使えるコードレス掃除機は、ペットのいるご家庭ではとても重宝します。吸塵力はあまりないので、通常の掃除はコードのついた掃除機で行い、“毛を見かけたとき用”としてコードレスを使うのがベストです。「週末だけはコードのある掃除機を使ってしっかりかけ、平日はコードレスを使う」という方法もあるでしょう。

一番便利なのは、リビングに置くことです。最近はインテリア性の高いコードレス掃除機も出回っているので、すぐ手の届くところに置いておけば、家族全員で手軽に使えます。




ロボット掃除機が欲しいなぁえー


こんな光景、我が家でも見てみたいよアセアセ