「いったい何を生業に」Twitterで話題を呼んだ「株式会社うんこ」を直撃‼️
車も建物もうんこまみれ💩💩💩
横浜にある「株式会社うんこ」がヤバそうだと話題に→代表を直撃してみた
うんこ、うんこ、うんこ...。ここはうんこのアジトか何かなのだろうか。
この写真は、ツイッターユーザーのつーちゃん(@tsuchan_1000rr)さんが2020年5月27日、
とのコメントを添えて投稿したもの。6月2日時点で5万件以上のいいねが付いており、うんこに対するユーザーの関心の高さが伺える。
横浜市にあるこの「株式会社うんこ」の建物。ツイッターでは、
といった声が寄せられている。
うんこグッズ販売店だった
いったいこれは何の建物なのか。Jタウンネットは2日、株式会社うんこの代表取締役・野畑昭彦さんに取材した。
野畑さんによれば、株式会社うんこは13年6月21日に設立。オリジナルの「うんこみたいなマーク」「うんこの文字」を付けた衣類や小物を販売している。
なぜ「株式会社うんこ」という社名なのか、野畑さんに聞いてみたが、理由はズバリ「うんこみたいなマーク等の商品を扱うから」。そのまんまである。
つーちゃん@CBR 1000RR@tsuchan_1000rr
いったい何を生業にしてる会社なのか、いつも気になる🤭 https://t.co/5W7vBdHkis
2020年05月27日 16:36
話題になった建物は、19年春に開業したショールーム兼店舗だという。オンラインショップでは商品が分からない、実際に見てみたいといった要望に対応するためだ。
店を構えた理由をこのように話す野畑さん。昨年は土日に数回、店を開けており、新潟や栃木など遠方から訪れる人もいたという。
新型コロナウイルスの影響で、現在は一般人向けに店は開けていない。野畑さんは店の再開について、「多くの人が終息したと思えた頃、店を開けたいと思っています」としている。
「年齢はあまり関係ない」
株式会社うんこのオンラインショップみると、うんこマークがあしらわれたキャップやソックス、タオルなどが販売されている。
うんこマークは茶色に限らずバリエーションがあり、元々のそれを感じさせないスタイリッシュな感じに仕上がっている。「UNCO」のロゴですらオシャレに見えてくるから不思議だ。
なんか...いいかも...(株式会社うんこオンラインショップより)
野畑さんによれば、グッズの中で販売数量が多いのはTシャツやタオルなど。それに比べると数は減るが、スニーカーも売れている。客層は様々だといい、
野畑さんは外観が話題になっていることについて、「外観が話題になることによって認知度が上がったと思います。嬉しいことです」とコメントしている。
ちなみに、スニーカー👟はこちら💁♂️💁♀️
■サイズ
目安です
3S/22cm SS/23cm S/24cm M/25cm L/26cm LL/27cm 3L/28cm 4L/29cm
目安です
3S/22cm SS/23cm S/24cm M/25cm L/26cm LL/27cm 3L/28cm 4L/29cm
■うんこスタッフのから一言
飽きのこないスタンダードなスリッポン
うんこ を踏んでいいんだか いけないんだか分からなくなるインソールは
カカトの うんこ と色を合わせています
ビックリなのは、汚れの付きにくい、水をはじく 撥水加工を施しているところ(永遠ではありません)
ここまで考えたスニーカーってありました?
アウトソールの うんこ の凹凸具合が本当に可愛いし履き心地 Good!
しかし、平面より凸凹の方が圧倒的に可愛いのですが、接地面積が少なくなる為、若干滑りやすいのでご注意ください この形で滑りにくいモノを研究中です 絶対に作ります
飽きのこないスタンダードなスリッポン
うんこ を踏んでいいんだか いけないんだか分からなくなるインソールは
カカトの うんこ と色を合わせています
ビックリなのは、汚れの付きにくい、水をはじく 撥水加工を施しているところ(永遠ではありません)
ここまで考えたスニーカーってありました?
アウトソールの うんこ の凹凸具合が本当に可愛いし履き心地 Good!
しかし、平面より凸凹の方が圧倒的に可愛いのですが、接地面積が少なくなる為、若干滑りやすいのでご注意ください この形で滑りにくいモノを研究中です 絶対に作ります
うんこなのに、こんなオシャレなスニーカーって…😅
スニーカー大好きだからさ…
かなり欲しいかも‼️
