今日は人力車発祥の日 2020.03.24 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな





人力車、乗ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




乗ったことはないでーす🙅‍♂️

ま、興味はありますけど…
なかなか機会がないんだよね笑い泣き

浅草とかが有名ですが、埼玉県の川越でも人力車が街中を走ってます照れ



今すぐではなくても、そのうち一回くらいは乗ってみたいかもえー



人力車発祥の日(日本橋人力車の日)(3月24日 記念日)

東京・日本橋で人力車の営業活動を行っている会社「くるま屋日本橋」(現:「日本橋 松武屋」)が制定。


1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始した。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


人力車


人力車は、人の力で人を輸送するために設計された車で、日本では主に明治から大正・昭和初期に移動手段として用いられた。

現在では、各地の観光地やイベントなどで用いられており、人気となっている。また、環境を考える乗り物としての評価が高い。人力車を引く人を車夫(しゃふ)という。


同社は、人力車発祥の地である日本橋に2004年(平成16年)より人力車を復活させ、日本橋まつりや百貨店のイベントなどに参加して、人力車の魅力をアピールしている。また、日本橋が観光客で栄えることを願い、日本橋のたもとに「人力車発祥の地、日本橋」の記念碑を建てる運動を行っている。




さらに、こんな記念日でもあります口笛上差し



マネキンの日

3月24日 マネキン記念日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。
 マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。
 「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。




さらに、本日は

女優の綾瀬はるかさん


Every Little Thingのボーカル持田香織さんの

お誕生日であります🎂🎉🎊✨✨✨✨✨

お祝いおめでとうございます拍手拍手