開けたらバンクシー⁉️ | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな




弁当箱、開けたらバンクシー? 前衛弁当作家の企画展🍱




 お弁当は芸術だ! ユニークで「前衛的」な26点の弁当アートを紹介する企画展が14日、広島県廿日市市吉和のウッドワン美術館で始まった。マツコ・デラックスさんにジョン・レノン、果ては能面まで、多彩な「作品」の写真パネルが並ぶ。




ポテトサラダで作った「能面弁当」。昨年のバレンタインのサプライズだという。夫によると、能面と目が合うのが怖いため、まず両目から食べたという(松浦さん提供)



 手がけたのは、広島県東広島市のデザイナー松浦美喜さん(56)。夫と息子に毎日弁当を作ってきた。2017年、息子が就職して時間や経済的にゆとりが生まれた。このころ始めたインスタグラム(nancychannel)におしゃれな写真を載せたいと、初めて作ったのが、英国の覆面芸術家バンクシーの作品だ。赤い風船は梅干しで表現。少女は、オブラートに食用の炭を水に溶いて筆で描いた。オブラートは米の蒸気で自然に溶ける。

毎日のように作り続け、18年10月作のマツコさん弁当には約8千もの「いいね!」がつき、フォロワーも急増した。


 タレントの有吉弘行さんや俳優の山田孝之さんら、有名人のキャラ弁を数多く手がけた。ムンクの「叫び」やフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」など、芸術作品のキャラ弁も。昨年のバレンタインには「能面弁当」を夫にサプライズで渡した。普段はあまり感想を口にしない夫も、帰宅するなり一言。「さすがに怖い」

 昨秋は、山口県立美術館で開催された「岸田劉生展」とコラボし、CM用に「麗子弁当」を作るなど、活動の幅を広げる。インスタグラムを見た人から「まるで前衛アートだ」と言われ、最近では「前衛弁当作家」を名乗る。現在は1万人以上のフォロワーを持つ人気インスタグラマーだ。


 こだわりは、「おいしく食べられること」。見た目だけでなく、栄養バランスや味もおろそかにしない。「食べてくれる人がいて、はじめて成立するアート。夫婦ユニットです」

 入場無料で5月24日まで。4月25日は、松浦さんとオブラートアートに挑戦できるワークショップも。新型コロナウイルスの影響で会期や内容が変更になることもある。問い合わせは同館(0829・40・3001)へ。(松島研人)



行ってみたいけど、広島市は遠いなぁ〜😰汗

Woodone Museum of Art
広島発祥の住宅建材メーカー・ウッドワンの寄託作品を展示する美術館。マイセン磁器やアールヌーヴォーのガラス器、中国の清の時代の陶磁器、幕末と明治期の薩摩焼、近代日本絵画など約800点を収蔵しています。

開館時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日
月曜、展示替えの臨時休館日、冬期休館あり
入館料
■ 共通券(本館と新館)
一 般 1,540(1,390)円
高大生 820(720)円
■ 本館券
一 般 1,100(1,000)円
高大生 510(410)円
※( )内は有料入館者10人以上の団体料金。
※展覧会により料金が異なる。
※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料(要証明)。
無料開放日
なし
TEL
0829-40-3001
URL
http://www.woodone-museum.jp/
住所
〒738-0301 広島県廿日市市吉和4278