今日は大晦日 2019.12.31 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな






大晦日、出かける?家で過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




大晦日は、毎年恒例の夕飯の買い出しだけで
あとは家でまったり過ごしますお父さん照れニコニコお母さん




🍊大晦日

12月31日 大晦日  イラスト 福ちゃん
記念日イメージキャラ 福ちゃん

 大晦日とは、長かった一年が終わり、一年の締めくくりとして年越しそばを食べる日です。
 年越しそばは江戸中期からの習慣で、金箔職人が飛び散った金箔を練ったそば粉の固まりに引付けて集めていたため、年越しそばを残すと翌年は金運に恵まれないといいます。
 この日のそばは、来る年の金運がかかっているというわけです。
 また、金は鉄のように錆びたりせず、永遠に不変の物であることから、長寿への願いも込められているのです。


 日本では、正月とならんで重要視される日ですが、世界では大晦日を特別としない国が多く、特にキリスト教文化の欧米ではクリスマスに埋もれてしまい、新年へのカウントダウンを開始する程度のものです。


 ただ、そんな中でもオーストリアは少し特殊で、大晦日のシルベステルと呼ばれる儀式では、無事に 1 年が終わったことを祝うパーティが一晩中開かれて、新年の鐘の音とともに花火が打ち上げられます。


 ほかにも、小さな鉛の塊をろうそくの炎などにかざして溶かして、冷水に落としてできた鉛の形で新たな一年を占なったり、マジパンで作ったブタやチョコレートのコインなどの縁起物を交換しあいます


 マジパンとは中世以来の伝統菓子で、アーモンドの粉と砂糖をあわせて固めたもので、アーモンドもブタも、古くからヨーロッパでは大切な食糧で、アーモンドを使ったお菓子は、他のヨーロッパの国々でも祝い菓子によく使われます。



今年も残すところ…

残り18時間半となりましたねガーン(細かっ←)


あっという間に新年を迎えちゃいそうな雰囲気ですが、昨日も書いたようにまだ沢山の下書き保存のネタブログが残っているので、今日もネタブログの嵐になってしまいますが…
ご了承くださいませお願い