意外と知らない人も多い!? 猫の「アログルーミング」とは?
今回、アログルーミングとはなにかについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
猫の「アログルーミング」ってなに⁉️

ーー「アログルーミング」とはなんですか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「アログルーミングとは、猫同士が互いにグルーミングをし合うことをいいます。飼い主さんや仲間の猫に行う愛情表現で、アログルーミングはそのひとつと言われています」
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「アログルーミングとは、猫同士が互いにグルーミングをし合うことをいいます。飼い主さんや仲間の猫に行う愛情表現で、アログルーミングはそのひとつと言われています」
ーー猫だけでなく、飼い主さんに対しても使う言葉なんですね! ちなみに、猫同士であればどんなコたちでもアログルーミングを見ることができるのでしょうか?
獣医師:
「愛情表現なので、仲が良く、信頼関係が結ばれた者同士だけが行う親和行動といえますね」
「愛情表現なので、仲が良く、信頼関係が結ばれた者同士だけが行う親和行動といえますね」
アログルーミングをしているときの猫の気持ち

ーーアログルーミングをしているとき、猫はどんな気持ちだと考えられますか?
獣医師:
「アログルーミングは信頼と仲間意識がある猫同士、あるいは飼い主さんとでしかしないことなので、リラックスして幸せな気持ちであると思われます。信頼関係があればあるほど、舐めやすいように体の向きを調整し、自分が気持ちいい場所を舐めてもらうために頭や体の角度を変えているのがわかります。これを日々行うことで、より信頼関係が築かれていくのです」
獣医師:
「アログルーミングは信頼と仲間意識がある猫同士、あるいは飼い主さんとでしかしないことなので、リラックスして幸せな気持ちであると思われます。信頼関係があればあるほど、舐めやすいように体の向きを調整し、自分が気持ちいい場所を舐めてもらうために頭や体の角度を変えているのがわかります。これを日々行うことで、より信頼関係が築かれていくのです」

アログルーミングとは、本当に仲が良い猫同士の間でしか見ることができないようですね。信頼関係のある飼い主さんに対してもしてくれるようなので、その際は飼い主さんも愛情を込めてグルーミングしてあげてくださいね♪
なるほどね



猫ちゃん同士の毛繕いのことをアログルーミングって言うんだね

このブログにも書いたけど✍️
最近、ボーちゃんがミャーちゃんの頭や首を毛繕いしていたんだよね



でもさ、ちょっと前までは…
ボーちゃんが毛繕いしてる
って喜んだのも束の間、、、
