ニワトリ、飼ってみたい?
▼本日限定!ブログスタンプ
ニワトリ
は、ちょっといいかな…🙅♂️

ひよこ🐥は可愛いんだけど…ね
6月28日 ニワトリの日

記念日イメージキャラ 福ちゃん
鶏卵・鶏肉の消費拡大が目的です。
ところで、人間とニワトリの関わりはすでに5000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。
ちなみに、オス♂しか鳴かないんだって

夜明け前に最初の「コケコッコー」が聞こえた直後、近くから次々と他の鳴き声が続くのは、おなじみの光景。
雄鶏特有の甲高い鳴き声もニワトリの特徴のひとつとして挙げられる。現在日本国内では鳴き声を「コケコッコー」と表現する場合がほとんどだが、江戸時代では「東天紅(トウテンコウ)」と表現していた。
ニワトリが「コケコッコー」と鳴くタイミングは外部の刺激ではなく、「体内時計」によって制御されている。
夜明けを告げるおんどり(雄のニワトリ)の鳴き声の順番は、集団内の序列で決まっている。
その後は社会的順位の高い雄鶏から順にコケコッコーと鳴いていくことが明らかになった。