今日はえんぴつ記念日 2019.05.02 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな




最近えんぴつ使った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



仕事で、たまーーに使うくらいですね。
普通の黒の鉛筆をね!✏️



あ、色えんぴつは使いません🙅‍♂️



色えんぴつ 歌詞

歌:有安杏果

作詞:有安杏果

作曲:有安杏果

薄っぺらな缶ケース
毎日その中佇んでる
ひっそり端っこ佇んでる
ここが僕の居場所なんだ

誰かに気づかれることもなく
いつだって変わらない
1mmだって変わらない

尖ったままの僕の苦しみ
誰かわかってくれるかな
まあるくなって短くなって
ポイって、ほら捨てられるより辛いのさ
尖った先が今日もまた
僕の心に鋭く突き刺さる

まっさら白い画用紙の上
みんなが色とりどりに
今日もお絵かき楽しそう
誰も僕に気づかないかな

誰かに気づかれることもなく
いつだって変わらない
1mmだって変わらない

色を持たない僕の寂しさ
誰か分かってくれるかな
上塗りされて混ざり合って
ほらって違う色になるより辛いのさ
尖った先が今日もまた
僕の心に鋭く突き刺さる

だけど
君の哀しみの涙を薄め
くすんだ心のひとすじの光になる
僕にだって出来ることあるんだ

尖ったままの僕のプライド
君がそっと削ってくれて
まあるくなって短くなって
ハイって、やっと君の役に立てるんだ
尖った先が今日だけは
君の心を優しく映し出す
尖った僕でもいつかきっと
君の優しい心に
彩りつけられるはずだから


でも、色えんぴつも使ってあげなくちゃ
ダメですよねガーン



ま、実際の色えんぴつではなくて
ココロの中にある色えんぴつなんだろうけどね上差し



えんぴつ記念日(5月2日 記念日)

1886年(明治19年)のこの日、眞崎仁六まさき にろくが東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まった。

眞崎仁六は1878年(明治11年)にパリで行われた万博で鉛筆というものを初めて見て感動を受けたことをきっかけに、様々な研究と努力を重ね、水車を動力とした工場を建てた。この眞崎鉛筆製造所は、後に三菱鉛筆株式会社となった。

鉛筆の起源は今から約600年前の14世紀頃、イタリアで鉛とすずを混合した芯を木軸に装着した鉛筆が作られたといわれている。日本に渡来したのは江戸時代初期。オランダ人が徳川家康に献上したもので、現在も静岡県の東照宮博物館に保存されている。



鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆




そんな本日5月2日は、


まねきケチャ赤担当している

松下玲緒菜のお誕生日であります🎂🎉

お祝いおめでとうございます拍手拍手