【今月もやっちまったブログ☆11月へん】 〜11日は恋人たちの日 2018〜 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな




恋人の好きなところ教えて!


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



残念ながら、恋人ではなくなんですがガーン上差し

と言うか、好きなところは…









全部💖 なんで、わざわざ書く必要もないかもてへぺろ

しんちゃんの画像 プリ画像









そう言えば、本日←昨日11月11日は
こんなにたくさんの記念日があるんだよねガーン
下矢印下矢印
きりたんぽの日
コピーライターの日
サッカーの日
ジュエリーデー
チーズの日
ピーナツの日
ポッキー&プリッツの日
もやしの日
ライターの日
煙突の日
下駄の日
介護の日
靴下の日
鮭の日
磁気の日
世界平和記念日
聖マルチヌスの日
西陣の日
折り紙の日
電池の日
配線器具の日
宝石の日
日本初の私鉄設立




その中から、少しだけチョイスしていきますね乙女のトキメキ鉛筆

靴下の日

靴下の日・ペアーズディ(11月11日 記念日)

1993年(平成5年)に日本靴下協会が制定。

靴下を2足並べた時の形が「11 11」に見えることから。1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。



ちなみに、五本指ソックスは…




来月の12日が記念日らしいウインク

下矢印下矢印


5本指ソックスの日の由来

5本指ソックスはスペイン生まれの日本育ちです。
1974年12月12日は5本指ソックスの再開発人であり、元祖である弊社会長:井戸端吉彦が実用新案を出願した日になります。 出願内容は、5本指ソックスを履き易く、履き心地を良くするために、指先部分を減糸したり、細い糸を使用するという案です。弊社関連会社の5本指ソックス専門メーカーであるニッティド株式会社が製造する今日の履き易い5本指ソックスの第一歩ともいえる記念する日です。




我が家でも靴下の日に便乗して、こんな一枚

(笑)


何気にミャーちゃんに狙われておりますアセアセあせる





ポッキー&プリッツの日



こんなツイートがえー



写真と写真が離れちゃいますが…何気に楽しすぎる照れデレデレ爆笑




そういや、去年は川崎でこんな写真を撮ったっけ口笛





日本初の私鉄設立

電車国有化された全国の「五大私鉄」

 日本初の鉄道が開業してから5年後の1877(明治10)年、西南戦争が勃発しました。その戦費などで政府は財政難に陥り、東京~神戸間を結ぶ東海道本線以外の建設がほぼストップ。工部省鉄道局は1880(明治13)年から東京と群馬県高崎のあいだで鉄道建設に向けた測量を始めましたが、本工事の予算が計上されないまま、その起工は取り消されてしまいました。

 そうした状況のなか、このままでは鉄道の整備が進まないことから民間資本を導入して鉄道を建設すべきという意見が岩倉具視、伊藤博文らを中心に大きくなり、1881(明治14)年、今日から133年前の11月11日、民間資本の入った「日本鉄道」の設立が認可されました。この日本鉄道が日本で最初の私鉄です。

 そして日本鉄道一番目の路線として、1883(明治16)年7月28日に上野~熊谷間(現在のJR東北本線、JR高崎線)が開業。つまり日本の私鉄でもっとも早くに開業したのは、現在のJR東北本線(宇都宮線)、高崎線だったりします。

Large 20141111 shitetus
実は日本で最初の私鉄である現・JR東日本の高崎線(2010年8月、恵 知仁撮影)。


高崎線だったんだね ガーンへぇー