昨日と今日の2日分のウォーキング記録を、2組のカルガモ雛ちゃんを中心にまとめました。

ちょっと事件等が多かったです。

・乱暴者のカモがいる
・いつみママが襲われる
・後ずさりする小石ママ
・小石ちゃんが隠れ家に迷い込む
・いつみ親子と小石親子のニアミス


昨日(5月17日(金))

↓5時46分、快晴の朝でした晴れ

昨日の東エリアにはカルガモさんが沢山集まっていて、揉めたり飛んだりしてちょっと騒がしかったです。 

↓東水門に向かいながら振り返ったら、なんとカルガモペアが後ろからついてきていました。
↓私が足を止めて撮影していても、構わずにどんどん歩いて来ました。

可愛いなと思って動画を撮り始めたら、まさかの展開になりました。
手すり越しに見えていた川面のカルガモ男子がいきなり飛び上がって乱入してきたので、ペアの女子が怒りを顕にして、ペアの男子も抗議する中、乱入男子は女子に襲いかかりました。
逃げる女子を追う形で3羽とも飛び去りましたが、お散歩中の柴犬ちゃんもビックリしたよねぇあせる
↓↓↓(動画、39秒)

女子が逃げ去る時、乱入男子につつかれて羽根が舞い散りました。酷いことをする男子!😠
↓歩道に残っていた羽根です。



《カルガモ雛・いつみちゃん兄弟9羽(生後16日目)》

カルガモペアが襲われた頃から、微かなピーピー声が聴こえていたので、どこかにいると思って探しました。
東水門前の島の間から出て来ましたよ(*^-^*)
↓先程の現場とは反対側の岸に泳ぎ出たいつみ親子。
↓6羽が先に走って、
↓2羽がのんびりやって来て、
↓1羽が石の隙間に引っかかっていました(^_^;)
9羽いることを確認して安心しました。

いつみちゃん親子は、川いっぱいに広がりながら、向こうの岸へと渡っていきました。
その広がりを見送ってのどかな気持ちになっていたら、グヮグヮと揉める声がしたので、視線を巡らすと、後ろに離れた所でいつみママが見知らぬカモ男子に襲われていました。
のどけさも吹き飛びましたよ😱

いつみママはやっとのことで飛んで逃げると、怒りに任せてチャプンチャプン暴れて盛大にパタパタ💢
男子に向かって抗議の頭突きジェスチャーをしてから、大急ぎで我が子の元へ泳いで行きました。(いつみちゃんたちは騒ぎに気付かずに先へ進んでいました)
↓↓↓(動画、28秒)

男子の目的は、雛ではなくて母親(女子)だったのですね。
さっきペアの女子を襲った、アイツだったりしますかね?!😡
いつみママは我が子を守るために、敢えて我が子の進む方向とは逆向きに逃げて囮になったのだと思いました。

こういうことがあると、場合によっては雛ちゃんも巻き込まれたりします。
今年は、2組のお母さんが比較的穏やかに子育てできているなぁと思っていたのですが、やっぱり乱暴者の男子カモがいました💧



《カルガモ雛・小石ちゃん兄弟4羽(生後3日目)》

西エリアで、のんびりと泳いでいました。
↓小石ちゃんもだいぶ広がるようになりましたね☆

小石ママには不思議な特性があります。
何故か突然後ずさりをするのです。
↓↓↓(動画、9秒)
この動画は短めの後ずさりです。この2~3倍の距離を、たびたび後ずさりしています。
後ろに我が子が居ないタイミングで下がるようです。

↓これは結構な距離を下がった時です。頭を水中に突っ込みながら下がるのです。
↓そして止まると顔を上げて、頭だけドリルにして水気を振り払います。
この行動の意味が分かりません。。。

こちらは、小石ちゃんの泳ぐ様子です。水中のちっちゃいあんよの動きが可愛くて撮りました。
↓↓↓(動画、13秒)

やがて大きな橋の下に差し掛かりました。
ここには右側に隠れ家的スポットがあって、歩道の下をくぐって往来できる小さい出入口が2ヵ所だけあります。
隠れ家の島には、毎日健気に卵を温めているお母さんの巣があります。
↓また後ずさりしている小石ママ😅

急に、大きな声で「ピーピーピーピー」叫ぶ声が聴こえてきました。橋の下で声の出所が反響するので、小石ママも「どこ?どこ?(クァッ!クァッ!)」と探していますし、私も最初は分かりませんでした。
思い当たって隠れ家を覗いたら、1羽が入り込んでパニックになっていました。(そう言えば、上の写真には3羽しか写っていません。この3羽の最後尾の子のそばに、隠れ家への出入口があります)
隠れ家にはたまたま大人カモが2羽いて、鳴く子を遠巻きに見ていました。襲ってくる大人じゃなくて良かった……🙏🏾
そして小石ママが出入口を通って迎えに来てくれて、迷い込んだ子と合流❣️
すぐにママに付いて隠れ家を脱出して川に戻ることができました。
兄弟みんな、待っていたのね🥲
↓↓↓(動画、59秒)
見ていて、私も泣きそうになりました。
無事で良かった~!

ちなみに、隠れ家の大人カモのそばの島では、お母さんカモがじっと座って卵を温めていました。その距離感です。
↓↓↓(動画、7秒)

↓このお母さんにも、小石ちゃんの叫び声は聴こえていたはずです。静かになって、問題の無事解決を悟ったでしょう。



~~~~~~~~

今日(5月18日(土))

↓6時14分、薄雲はありましたが、綺麗に晴れた朝でした。


《カルガモ雛・いつみちゃん兄弟9羽(生後17日目)》

↓東エリアの、川に通じる階段の柵の隙間から見えていたのが、いつみママでした☆
↓横を見たら、斜面に固まっているいつみちゃんたちが見えたからです(* ´ ▽ ` *)
↓そうっと手すりの上から見たら、ぎゅうぎゅうハート
ちゃんと9羽います♪

いつみちゃんの様子と、ママとの距離感です。
↓↓↓(動画、18秒)



《カルガモ雛・小石ちゃん兄弟4羽(生後4日目)》

西の方から、東へ向かってやって来ました。小石ちゃんもダッシュできるようになりました音符
泳ぐのも速くなりました~。
↓↓↓(動画、16秒)

↓逆光でキラキラを纏(まと)う小石ちゃん親子、綺麗に並びました。

急に小石ちゃんたちが避けて、ママに隠れた理由は、カワウがヌッと浮上したからでした。ビックリしたよね~。
↓↓↓(動画、7秒)
↓さっきより、さらにママにくっつきました😆

この後、東に向かって大きな橋が2つあります。

↓再会した時は、2つ目の橋の下に上陸していました。遥かに小石ママが小~~さく見えるので、分かりました。……そして1羽が遥か手前(右下の水面)を泳いでいます笑い
↓ママはだいぶ先に上がっているよ? 急いで行っておいで。
↓えっ、ごはん食べるの?! 早く合流した方がいいよ?

↓もう一度橋の下を見渡すと、えーっ!左に上陸している小石ママとは別に、親子の姿がありました!!
いつみちゃん親子ですね?!
寝ているのを見てからだいぶ時間が経ったので、起きて活動を始めていたのですね!
……ということは、1羽離れて寄り道ごはんを食べていたのは、小石ちゃんではなくて、いつみちゃんでしたかー!
改めて写真を見たら、身体が長くて育っています😅

それより、初めて目撃する小石ちゃん親子といつみちゃん親子のニアミスが心配……と思ったら、小石ママが我が子を連れて、ソワソワと川に泳ぎ出ました。
それを見たいつみママが飛んできました。
鳴き叫んだり走ったりする子がいますが(一番慌てて走ったのは、いつみちゃん)、いつみママもそれ以上相手に何かをする訳ではなく、小石ママも我が子を守るだけで手は出さず、互いに関わらないようにそれぞれ逆向きに移動を始めました。
↓↓↓(動画、18秒)
喧嘩にならなくて良かった~~。。。

小石ちゃんも驚いたし怖かったのでしょう、ママのそばにギュッと固まって全力で泳いできました。
↓↓↓(動画、12秒)

↓固まったまま向こう岸へ渡って行きました。(こういう、後ろに我が子がいる時は、小石ママは後ずさりしません)

↓私もゆっくり対岸に回って来てみました。もう小石ちゃんにも余裕が戻って、兄弟で美味しいモノの取り合いをしながら泳いでいました。
↓一気に岸に向かう時は、縦1列☆
↓小石ママは我が子の後ろに回ると、始めました、頭を突っ込んで後ずさりダッシュ
↓ギュインと下がったママを見送る小石ちゃんたち。
↓1羽がビューッとママの胸元に駆け寄りました。
↓この後は、みんなのどかにゆっくり東へ向かって泳いで行きました♡
……小石ちゃんの中から、もしかしたら、ママを真似して後ずさりできるようになる子が、そのうち出てきたりするのかなぁ??!



《西エリア隠れ家の巣》

↓お母さんは、また少し座る向きを変えていました。
今日は隠れ家に大人カモもおらず、迷子になって入り込む雛ちゃんもいませんでした。

このお母さんは、いつみちゃんが生まれた頃に卵を6個ほど既に産んでいて、その2日後からずっと座って温めています。
いつみちゃんの成長日数が、このお母さんの抱卵日数とほぼ同じと考えていいと思います。
カルガモの平均的な抱卵日数は、諸説ありまして、21~28日とのこと。
もう少しこのまま、お母さんは頑張るのですね。