先日の日曜日(5月12日)は、娘と一緒に、石原慎一さんの歌手活動40周年記念ライブ、昼公演と夜公演の両方に行ってまいりました。

会場は、南青山マンダラでした。

私と娘は、10数年前に石原さんのお声に出会って、そのお声の響きと表現の豊かさに“落ち”ました。
長年のファンの方々に混ぜていただき、私たちも存分に石原さんの歌声を浴びさせていただいて、全身の細胞が歓喜に震える濃い幸せに包まれた一日でした❣️

ライブが終わってもう4日経ちますが、私の脳内ではお聴きできた曲たちが入れ替わり立ち替わり響いていまして、あの日の余韻に浸りまくっています( ≧∀≦)

石原さんの生歌、最高でした~~!!!
お声の響きに倍音の要素が沢山おありの石原さんは、圧倒的に生歌が良い!!
また、これまでの音楽人生で関わって来られた方々への想いを語られ、早逝された方を悼んで涙声になられる瞬間もおありで、感情表現も豊かでいらっしゃる生身の石原さんの全てが、心に刺さりました。

ライブ構成は、昼夜とも、第一部はオケでの歌唱、第二部は生バンドでの歌唱でした。
第一部に関しては、昼と夜で全部違うセットリストという絶叫モノの贅沢さでした。(昼は13曲、夜は2つのメドレーを含めて10曲)
第二部も、15曲中2曲は昼夜で違うジャンル(ドラゴンボールイメージソング、絶愛系)を組み込んでくださいました。

熱唱に継ぐ熱唱、石原さんは昼から夜まで歌いまくり&お喋りしまくりで、還暦を過ぎられても底抜けのパワフルさとファンサービスのお心はとどまるところをご存じない素晴らしさ♪
レア曲満載で、今までライブではお聴きしたことがなかった曲も複数ありまして、そのたびに超音波の悲鳴を上げました。
例えば……石原さんが「全然覚えていないんですが、どう聴いても自分が歌ってるんですよね」と苦笑いなさって、「譜面を起こして、コーラスアレンジも新たに組んで、バンドさんにお願いして壮大に作ってみました」との前置きからご披露くださった1曲は、私が大好きな曲のひとつ、『遥かなる時を越えて』(人狼草紙イメージアルバム)でした😆
夢みたい~~🎶
メドレーも、ディズニーメドレーは3曲、戦隊ロボソングに至っては8曲ノンストップでコンプリートというド迫力メラメラ圧巻でした!

ディズニーランドのステージで歌手デビューなさって、スタジオミュージシャンとしても、アニソン特ソン歌手としても、ミュージカル俳優としても、声優としても、多彩なご活躍を続けてこられた石原さん。
イベントの企画構成も台本書きもなさり、コーラスグループの主宰もなさり、音楽大学で授業もなさる、気が遠くなるようなご多忙さの中で、こんな夢だらけのライブを実現してくださった石原さんに、感謝の想いは尽きることがありません。

バンドの皆さまの演奏も素晴らしかったです!
私好みの極上の音色で、再現度の高さは感動の連続でした。
会場が一体になって盛り上がりましたよ~~!
女声コーラスのお二人(山田洋子さん、ゆうさん(すみませんフルネームが分からなくて🙏🏾))の歌唱がまた超セクシーで、カッコ良くて、心底から惚れました💖

石原さんの40年の軌跡が、奇跡のライブになりました。
あの場に身を置けた幸せを、今も噛みしめています。

石原さん、ご出演のミュージシャンの皆さま、スタッフの皆さま、幸せな一日を本当にありがとうございました❣️
お目にかかれた皆さまも、大変お世話になりましたm(_ _)m

石原さん、歌手活動40周年、誠におめでとうございます!
沢山の勇気とパワーと笑顔をお届けくださいまして、ありがとうございます!!
「米寿までこの衣装(原色ラメ、金銀光沢系)でいきます」とご宣言なさるポジティブさと、「そのためには健康でいなければ」と真顔になられた流れで、現在闘病中の串田アキラさんとNoBさんへの想いをお口にされてまた泣き顔になられる篤実さが、石原さんの魅力で、多くの方々に愛されていらっしゃる所以だと改めて思いました。
ご多忙すぎる石原さんご自身も、どうぞ、くれぐれもご自愛なさって、これからもご活躍くださいませ。
m(_ _)m



↓昼公演、夜公演でいただいたドリンクwith 石原さんのメッセージカード(裏に座席番号が書いてあり、裏が表になって椅子に置かれていました)

↓帰りにいただいたお花のお裾分け、娘のと2人分💐

↓昼公演と夜公演の間に、娘と遅いランチをしながら感想を熱~く語り合いました✨





~~~~~~~~~~~~

ここからは、今日のウォーキングの記録です。

早朝は雨が降っていました。
雨が上がってから、ウォーキングに出発しました。

↓9時11分、静かな朝でした。


《カルガモ雛・いつみちゃん兄弟9羽(生後15日目)》

いつみちゃん親子に最初に会ったのは、この数分後、東水門に向かう途中のことでした。
こちらの岸と向こうの岸を行ったり来たりしながら、広がって泳いでいました。

↓杭に生えた苔を狙ってジャンプして、より高い所をつつこうとする子が続出していました。
↓わらわら……
↓わらわらわらわら……

動画でよく見ると、苔だけでなく、茶色く見えるモノをクチバシで剥がし取っていますね。
↓↓↓(動画、19秒)

剥がしたモノが水面に落ちると、それもしっかり拾って食べています。
一度杭から離れかけても、また食べに戻ってくるくらい、美味しいモノらしいです。
↓↓↓(動画、15秒)

この後、西へ行くいつみちゃんたちにバイバイしましたが、私が東水門で折り返してあちこち観察しながら西へ向かったら、東西の中間地点より少し先で追いつきました。
 
↓みんなビュンビュン先を急いでいましたよ。
↓ダーーーッシュダッシュ
↓身体が長くなったね☆

↓全体図です。お母さんと同じ画面に入った、後方組の5羽。
↓お母さんを待たずに先に進む、前方組の4羽。
計9羽、いつみちゃんは今朝も全員揃っていました。



《カルガモ雛・小石ちゃん兄弟4羽(生後3日目)》

小石ちゃん親子は、昨日に引き続き、西エリアにいました。

↓ちょっと広がるようになりました。お母さんが見守る視線の先に、4羽揃っています。
↓お母さんのそばに寄って来た2羽
↓壁苔を夢中でつつく2羽
身体がまだ丸くてちっちゃい~~♡

↓保育園児のお散歩集団が、ワイワイガヤガヤ賑やかにやって来たら、小石ママは離れて行きました。
↑3羽はすぐにママの後ろにつきましたが、1羽はノンビリさんです😅
遅れないように頑張ってちょうだいね🙏🏾



《西エリア隠れ家の巣》

↓雨上がりで水かさが増して、島のフチのギリギリまで水面が上昇していました。
これ以上は水が増えませんように🙏🏾💦



《マガモの三角関係》

↓右に仲良しペア、左にポツンと離れてソロ男子。
↓見る角度を変えると、こんな風に見えます。

ソロ男子が女子にアタックしにやって来たので、パートナー男子が警告鳴きしますが、ソロ男子は聞き入れません。
拒絶反応を示す女子にしつこく迫って、女子は転びかけて飛んで逃げました。男子たちも即座に後追い飛翔ダッシュ
↓↓↓(動画、17秒)
相変わらずの三角関係です。。。



《婚姻色のコサギ》

杭の上に片足立ちしていたコサギは、お洒落なレースを身に纏って、イカした冠羽が誇らしげでした。
冠羽フリフリで羽繕いをします。一瞬、ビヨ~ンと翼のレースを引っ張りました。
↓↓↓(動画、8秒)

↓冠羽も、翼も、イカしています。
↓そばに寄ってお顔をよく見たら、おめめの近くがほんのりピンク色に染まっていました。これが噂に聞いていた「婚姻色」なのですね?!
↓「そうだよ」とお返事してくれているみたい☆
↓そのポーズは、どんなねじり方なの?
↓羽繕いに勤しむたびに揺れる冠羽とレースが素敵です。
↓あ、隠していた左足が下りてきました。
↓うわ!これはスサー?! コサギスサー!?
↓ゆっくり翼と左足を戻してくると……
↓わー!今度はエンジェルポーズ!? 頭が見切れちゃった💦
↓長いお首を入れると尾羽が微妙に切れる……スマホカメラの拡大倍率を下げる余裕が全くありませんでした😂
コサギのスサーとエンジェルポーズは初めて見ましたびっくり
↓「普段は狩りの姿ばかり見せてるからね~」
↓へぇ!クチバシで、長いあんよまでチェックするのね?!

↓コサギには復路でも別個体に会いましたが、このコサギも婚姻色でしょうか?!