今朝は、お弁当を作ってから川に行きました。
寝不足でボーッとしていましたが、外の空気を吸ったら目が冴えました。

5時53分、薄雲に滲むお日さまが眩しかったです。



《カルガモ雛・いつみちゃん兄弟9羽(生後14日目)》

東エリアですぐにピーピー声がしました。
見渡すと、いつみちゃん兄弟がバラバラに広がっていました。
↓いつみママ、いつみちゃん、留鳥キンクロちゃんで、三角形ができました。……キンクロちゃんはお父さんみたいな立ち位置です( *´艸`)
↓このキンクロちゃんは、まさに“お父さん”です😂いつみママも、いつみちゃんも、並走するキンクロちゃんを全然警戒しません。
キンクロちゃんは、顔馴染みになっているようです(^-^)

いつみちゃんは、はるか向こう岸でも自由に移動しているのが見えていて、全体数が分かりません😅

↓移動しながらも、お食事を欠かさない子
↓杭苔に引っかかった子。苔をつつく背中の丸め具合と、水中のあんよが可愛いです☆

一旦みんなを追い越して、私は先に進みました。
そして東水門で折り返して対岸の歩道を戻っていたら、全員でこちらに来ていたいつみちゃん親子に再会しました。

ここで、9羽揃っていることが確認できました。
逆光の中で食事に夢中の4羽、羽繕いする1羽、休憩したママの近くにとどまる4羽(水中の石に立つ子は足場が不安定)。
↓↓↓(動画、20秒)

足場の不安定な子が、カモドリルからのジャンプ上陸、ぐんぐん登って「のいてよ」と兄弟を促します。
みんな身体つきがカモっぽくなってきました。
最後はいつみママとの距離感です。……いつみママに撮影を見られていたようですが、私は人畜無害と判断してもらえたかな☺️
↓↓↓(動画、34秒)

↓羽繕いしていた1羽が合流して、5羽で休憩モードに入りました。
……はるか彼方でシルエットで確認できる4羽は、まだ食事を続けていました。
あの子たちはちゃんと帰って来る、と、いつみママはこれまでの経験からある程度の信頼を我が子に抱いているように感じました。



《カルガモ雛・小石ちゃん兄弟4羽(生後2日目)》

なかなか会えませんでしたが、はるか西の奥で壁伝いに移動していました。

↓みんな元気で、無事に全員揃っていて良かった~☺️

壁苔を目指して、軽くジャンプはできます。
遅れた子が慌てて追いかけてきますが、まだ走りません。
最後は橋の下に入って行きました。
↓↓↓(動画、24秒)

橋を通過してきた小石ちゃん親子です。
いつみちゃんは、同じ生後2日目の時に既に広がって泳いでいましたが、小石ちゃんはあまり広がりません。
身体が小さくて、まぁるいラブ
水中に見えるキックの回転数が、お母さんと比べると格段に多いです。
ちっちゃいあんよを一生懸命に蹴って蹴って進んでいく、健気な小石ちゃんです。
↓↓↓(動画、25秒)

↓仲良くくっついている2羽
↓小石ちゃんはまだ3頭身くらいかな?? 身体の輪郭は楕円形です。
↓ひとり、こっちを見上げています🥰
食欲旺盛な小石ちゃん、お母さんにしっかりついて行ってねハート



《頑張る留鳥コンビ》

東エリアでは、カルガモさんたちが騒ぎながら盛んに飛び回っていました。
向こう岸にいたオオバンさんは、刺激を受けたのかな……羽繕いの合間にパタパタしました。右の翼が全く上がらないオオバンさんです。
↓↓↓(動画、5秒)
オオバンさんも、飛びたいよね。。。

↓こちらは、左翼を傷めているキンクロちゃん……いつもにもまして、何度も羽ばきチャレンジしていました。

以前よりも身体が宙に浮くようになった印象です!
ただ、翼の広がりに左右差があるので、進行方向がクイッと歪むのですよね。それでも諦めないキンクロちゃんの姿に、胸が熱くなりました。
↓↓↓(動画、25秒)
わずかですが改善の兆しがあるので、キンクロちゃんも手応えを感じて、何度も確認しているように見えました。



《マガモの恋愛事情》

↓昨日は三角関係だったマガモさんたち、今朝は四角関係でした😥
↓上陸して避難している女子に向かって、「グヮグヮ」告白しながらどんどん距離を詰めていく男子たち。
↓女子がどんどん顔を逸らしていくのが何とも言えません😶

女子には意中のパートナーがいるので、他の男子が何を言っても聞き入れず、顔を背けて知らん顔をしますが、男子はしつこいあせる
女子のすぐ手前に上がって来た男子がパートナーだと思われます。他の男子に負けないように大声で警告します。
女子は、最後は、騒ぐ男子たちに挟まれて無の境地に陥っているようです。(いつも逃げて、追われているので、逃げるのが面倒くさくなる時があるみたいです)
↓↓↓(動画、24秒)
女子が静かに子育てできる環境とは程遠くて、この先の繁殖の可能性に不安が立ちこめます。