師走の初日は曇り空曇り
昨日よりも分厚く覆われた空は、朝の光が射し込む余地はありませんでした。

↓5時43分、暗~いです。

↓5時57分、まだまだ暗~い。。。低層の雲が白っぽく見えるのは、灯りを反射しているからなのかな???

……なんと、ポツポツと細かい雨が降ってきました。
聞いてないよ~~💧
なんとか、サンバイザーと上着で守ってもらえる程度でしたので、上着のフードをかぶると全身安泰でした。雨を感じるのは、サンバイザーのツバに当たる微かな雨粒の音だけでした。
わずかに強くなった瞬間もありましたが、この先のウォーキング中は、基本的にすぐに止んで、油断するとまた降りだして、また止んで……の、繰り返しでした。


霧雨の中、シッポちゃんが歩道に座っているのが見えてきました。濡れちゃうよ?!
足を速めると、シッポちゃんもこちらに気付いて駆けよって来ましたネコ
少し、雨が落ち着いたタイミングでした。
↓6時05分、この暗さでピントが合いにくいです😶
↓街灯の下で、奇跡的にジーッとしてくれた瞬間📸

↓6時17分、雲の上では夜が明けてきたようです。

↓6時31分、西の端のエメラルドちゃん。摩訶不思議な場所に居ました。そこ、気をつけてね🙏💦

↓6時38分、東へ戻る途中ですが、まだ常夜灯が点いていました。


今朝の落ち葉ハートは、昨日と同じデザインで、落ち葉が乾いた色になりました🤎




今朝、私が確認できた水鳥さんです。

ホシハジロ……12羽(男子8、女子4)
キンクロハジロ……32羽(男子27、女子5)
オオバン……9羽

マガモ……2羽(男子1、女子1)

ユリカモメ……2羽

カワウ……2羽

カルガモ……10数羽



↓すれ違うオオバンさんをちょっと気にする、キンクロ男子トリオ
↓キンクロ男子トリオ、ダッシュダッシュ

↓カルガモペアと、素潜りするキンクロさんたち
↓ホシハジロ女子のラッコスタイル(左)
↓それぞれ自由なキンクロ男子
↓やっぱり正面のお顔は怖いよ😂



ソメイヨシノの紅葉は、ほぼ散り尽くした感がありますが、こちらの桜は葉っぱが残っていました。


①オオカンザクラ(大寒桜)、大木です。西の橋の横にあります。


②アマノガワ(天の川)、枝が天に向かって伸びる、竹箒を逆さに立てたような木です。西の水門へと続く道沿いにあります。

③ショウゲツ(松月)、色彩豊かな紅葉です。西エリアに1本だけあります。

④ヨウキヒ(楊貴妃)、緑っぽい葉っぱです。松月の近くに1本だけあります。

⑤フゲンゾウ(普賢象)、だいぶ散っています。東の橋のそばに並ぶ、八重桜です。

これらの葉っぱも散ってしまうと、桜並木には本格的な冬が、やってきます。