今日もスッキリしない空模様で、雨が降ったり止んだりの一日でした。

早朝は、川に着いてすぐは雨に降られましたが、その後は曇り空で、濡れた頭もそのうち乾きました。




東の水門前に辿り着いたら、大きい雛ちゃんたちがちょうどトンネルに入って行くところでした。

スマホを取り出して、かろうじて撮れた姿は、最後の2羽とお母さん……

↓↓↓(真ん中がお母さんです)
ジューク兄弟9羽(生後57日目)です。

このトンネルの上は、遊具のある公園です。
↓↓↓
公園の向こうには車道があります。
さらに数十メートル先には大きな川がありますが、車道と大きな川までの間は工事用のフェンスが張り巡らされていまして、覗き込んでも水面が見える感じではありません。
つまり、親子が入ったトンネルの奥の空間は、しばらくの間、外の光が入らない真っ暗闇が続いているだろうと思われます。

そこに入り込んだジューク兄弟とお母さん・・・

なんか、奥で親子の騒ぐ声が反響していて、外まで聴こえてきましたよ🤔
↓↓↓(音声記録です)

低い声の「グワッグワッ」は、「みんな居るの~?」と呼ぶお母さんでしょう。

雛ちゃんたちは「お母さんどこー?!」「真っ暗で見えないよー」……とでも言い合って、声で互いの存在を確認しているみたいでした。

みんなが出て来ないかと少し待ちましたが、そのうち声も聴こえなくなったので、私は諦めて西へ向かいました。
奥がどうなっているのか分からない、未知のトンネルに消えた親子に後ろ髪を引かれながら。。。




川で出会った、今日の雛ちゃんです。

・ひかりちゃん(生後57日目)……今朝も隠れ家で、お母さん(左)と2人きり



・ナノカ兄弟3羽
↓2羽ずつ、ちょっと離れて羽繕いをしていました。
↓手前の、お母さんと雛ちゃん
↓奥の雛ちゃん
↓奥のもう1羽の雛ちゃん

翼の白いスジスジが見えていて、スジスジの途中や先端に茶色い“羽根のタマゴ”とおぼしきモノがあります。
下の写真の子より、上の写真の子の方が、“羽根のタマゴ”は大きくなっています。
同じ兄弟でも個体差がある訳です。



・コサイン兄弟7羽(生後45日目)
↓お母さん(奥)と一緒に羽繕いをしていました。
↓石に上がったり、水面に下りたり……
↓パタパタしたこの子の翼の白いスジスジには、まだ羽根のタマゴがあまり育っていません。やはり個体差は大きいです。
↓おっと!……上がろうとして足を滑らしてしまった雛ちゃん……ごめんね、たまたま撮ってしまって……




さて、冒頭のジューク兄弟が気になって、もうトンネルの外に出てきているだろうと思って、最後に再び東エリアに戻りながらキョロキョロしましたが、見当たりませんでした。

すると、まさかのたった今、ちょうど出て来たところでした!😳
↓↓↓

↓全員無事に明るい所に出て来て、お母さんはホッとしたのか、パタパタ☆
↓お母さん、何度もパタパタ☆
↓みんなで岸に上がって来ました。
↓雛ちゃんも、あっちでパタパタ☆
↓こっちでパタパタ☆
↓そして、この子のパタパタ!
白いスジスジは見えません。
スジスジの先にあった茶色い“羽根のタマゴ”が、全て立派な茶色い羽根に育っています!
こんなに見事な翼になりましたキラキラ

アナタは飛べるね!!

5月19日に生まれたアナタ♡
↓↓↓ 


うぶ毛に包まれていた雛ちゃんが、7月14日にこんな姿になりました😊

ここまで見届けることができて、幸せです。
元気に育ってくれてありがとう!!!




オマケ:苔のミニハートに、新しい仲間と新しいメッセージカードが増えていました💖
↓↓↓


フクロウさん、ようこそ~🦉✨