12日から始まった大相撲夏場所

相変わらず、、中間テスト1週間前に国技館の前で出待ち、入り待ちをしている末っ子

毎日、目を輝かせ帰ってくる末っ子に「中間の勉強は?6月に英検2級受けるんだよね?少しは勉強しなさい。」

とも言えず、、、。

で、夜のウラの散歩を終えた20時頃から録画してある幕下上位の取り組みから見出すのでこの2週間は物凄く寝不足です。


旦那はダイジェストで見ればいいじゃん

って言うけど、、中入りの新十両紹介とか解説とか聞きながら見たいのでダイジェストで見るなんてあり得ない❗️って思う末っ子と私。


その間、Xから流れてくる今日の取り組み結果やらも見たくないらしくスマホも触らない多感な15歳。

その熱意を勉強に向けたら、、とチラッと思うけど相撲がつまらなくなるから言わない母です。


さてさて、先場所は新入幕の尊富士の優勝で盛り上がったけど、、

今場所は残念ながら休場。

カド番の霧島もなんか怪しい、、貴景勝も休場

朝乃山も休場、横綱も休場


若手、大の里が頑張ってはいるけど何だかなぁって思ってしまう。

世代交代やら頑張る若手を見てるのはそれなりに楽しいが、、、

上位が何とも情けない気もする。

勢いがある若手を上位の横綱、大関、関脇がガツン❗️と阻むからそれを破る若手に胸が踊るし座布団だって投げたくなる。

上位が情けないから若手の出世も早いんじゃないのかなぁ、、。


幕内の取り組みより幕下の方が面白いってどうよ?

録画を見てるよりその時間我が家の三兄弟ウラ、オモテ、ラモのドタバタ取っ組み合い見てる方が盛り上がるってどうよ?



少し前の、、

横綱、白鵬、鶴竜、日馬富士

大関、琴奨菊、稀勢の里

関脇、豪栄道

若手に遠藤やら照ノ富士、逸ノ城

あの頃はドキドキしながら見てたけど、、大の里にドキドキしないし笑

だって、勝つだろうなーって予測できちゃうから。


今はファンも我慢の時なのかな?

近い将来、、大の里が大関、横綱になり

体つきは横綱級の湘南乃海あたりが食い込み、、

そんな時代が待ち遠しい〜