職場では不織布マスクでないといけません。

 

ですかあまりにも蒸し暑く

 

さすがにマスクなんてやりたくないですえーん

 

で、考えました。

 

マスクに見えないように穴を開ければどうかな?

 

 

 

 

裏側になる面のヒダヒダの山に当たる部分をハサミで1cmつらいカットしました。

 

写真ではハサミを貫通させていますが分かりやすく映したかったからです。

 

このマスクの内側に当たる山の部分は左右合わせて6か所カットしました。

 

全くしないよりは全然良いです。

 

通気性が上がりましたびっくり

 

といってもマシになるだけで息苦しさは変わりません予防

 

中心部分に切れ込みを入れると正面から見ると

 

プリーツタイプのヒダが伸びきって切れ込みがバレます。

 

バレないために左右で

 

しかもヒダが奥まった箇所だからです。

 

いがいにバレません。

 

この加工をして一週間仕事でマスクつけていますが

 

誰からも指摘されませんてへぺろ

 

とりあえず今期の夏はこれで乗り切ろうかと画策しています爆  笑

 

 

 

いま巷で売っているマスクのほとんどは

 

プリーツタイプ

 

 

立体型タイプ

 

に大きく分かれると思います。

 

私がやった加工はヒダヒダがあるタイプのプリーツタイプでないとダメです。

 

 

立体型をお使いの人は難しいかもしれません。