脳:2か月から1年

 

心臓:28日

 

皮膚:30日

 

皮膚表皮細胞:10~30日

 

筋肉:2~7か月

 

骨格:1年で10%

 

骨芽細胞:3か月

 

破骨細胞:14日

 

肝臓:2~12か月

 

腎臓:1~12か月

 

小腸上皮細胞:2~4か月

 

絨毛:1日

 

胃:2~9日

 

肝細胞:6~12か月

 

腸陰窩:3~4日

 

精液:2か月

 

血液:2か月

 

赤血球:3~4か月

 

好中球:1~5日

 

好酸球:2~5日

 

血小板:10日

 

B細胞:4~7週

 

脂肪細胞:8年

 

心筋細胞:1年で0.5~10%

 

肺胞:8日

 

味蕾:10日

 

子宮頸部:6日

 

膵臓β細胞:20~50日

 

造血細胞:2か月

 

造血幹細胞:2か月

 

気管:1~2か月

 

中枢神経

水晶体

卵母細胞:一生入れ替わり無し

 

 

こういった細胞によるサイクルから逆算して

 

医師たちは

 

だいたい治るであろう期間を予想しているそうですびっくり

 

参考になりますね爆  笑

 

 

 

 

私も知らなかったんで勉強になりました。

 

 

 

 

 

入れ替わり期間なんで

 

細胞が新陳代謝でかわるけど、

 

組織や器官はもっと大きいからもう少しかかるはずです。

 

それも「全治」だとしてです。

 

 

 

 

全治の前の状態なら

 

もっと早く症状が無くなっているはずなんで

 

そこで無理せず回復を待てばいいでしょう。

 

それまで回復を待てないないなら

 

悪い状態が続くか、治りがもっともっと遅くなる

 

と予想できます。

 

ここまで来たら治療者がどうこう言うより

 

患者本人の資質の問題かと

 

 

どうしょうもないね

 

 

これを見ていると

 

粘膜系は早いサイクルで

 

神経や骨などの何となく怪我すると重症化しそうなものは遅い

 

あとは

 

臓器ごとでサイクルが違うんで

 

自分が気になった箇所のサイクルを調べて

 

養生すれば回復が早く

 

復帰できる計算になります

 

 

良く寝て

 

 

無茶せず

 

 

過度なストレスを溜めない

 

 

人間も動物なんで動く

 

 

こんな風にしてみてはいかがでしょうか?