ついに明日上棟です!
って上棟の日を聞いたのは先週の土曜日なので、あわあわと準備しました
この画像ももう少しで更新〜
さて、上棟式はしたくない、参加したくないと言っておりましたが、
結局どうしたかというと……
超略式上棟式
なるものをしようと計画してます

なんぞやそれって感じですが、
簡単に言うと、上棟式の簡易版の略式上棟式のさらに簡易版(そのまま)

超は私が勝手に付けました。、
上棟式とは
棟上げを祝うセレモニー
やるかやらないかは施主が決めても良い。
プレハブや2×4ではやらないことも。
ご近所さんをご招待してお餅を撒く。
詳しくはSUUMO先生が説明してくれます⤵︎
今時、かつ今のご時世でお餅を撒くは、農家さんで、親の敷地に建てるとかじゃない限りない気がする(偏見かな?)

略式上棟式についても詳しく説明されてる方?企業?がいらしたので、貼っておきます。
で、私は何をするかと言うと…
①差し入れ
お菓子やお茶など
これは朝イチで持っていくまたは監督さんに預けるのがいいみたいです

いわゆる作業の間につまめるおやつですね!
工夫した点としては普通のお菓子やおつまみの中にちょっと高級なお菓子を混ぜたところ!一気に華やかになりました

何時っていうのは聞いておいた方が良いんだろうけど…ジョギングついでに見て考えようかな
追加→聞いたら8時!はやーい!
②手土産
ビールとおつまみとお菓子など
私はプレモルと紅茶またはコーヒーに堂島ロール、お菓子、おつまみを詰めました

写真はさっき誤って消した

プレモルは扇子?がラベルされた新しいやつです

扇子がついた紅白のやつ!
あとはエビスが多いみたいです
おやつは
メッセージを入れるといいみたいということで、せっせと書く
③ご祝儀
これは大工さんと監督にお渡しする方が多いみたいですが、私は棟梁だけに諭吉を包もうと思います。
監督さんは大手だと社員なので、おそらく客からの金品授受は禁止されてるはず

総額でいうと4万くらいでしょうか?
うん千万の家を買うことを考えると安いけど、結構痛い出費です……

いや、技術には惜しまずお金を払うのが私の主義!
でも財布は痛い!!
その後によもぎとミントの避妊手術で10万飛んでいくのを考えると痛い

よもぎに至っては母に言いたいことは山ほどあるけど仕方ない(半年で受ければ3万助成があった)
お金は入ってくるのはほんの少しなのに飛んでいくのは早いなぁ…

というかね、母が選択するやつって基本的に選択肢の中でいつも1番高いやつなんだよw人の金だと思って
