電気の打ち合わせが終わりましたーーー!!
10時から15時半までのぶっ通し!!
お尻が痛い


さて、電気の打ち合わせの前に、私の中で決めておいたことがあります。
それは……
一切ケチらないこと!!!(`・ω・´)キリッ
(金額のことは考えない!!)
電気関係は後悔が多いところですね

配線やコンセント、照明の種類など1つ1は大した金額じゃなくても、チリツモであっという間に10万、20万なってしまいます

それは当然わかってましたが、後から追加は
- 出来ない!!(悲劇)
- 約10倍の金額かかる
なので、今はケチらず投資すべき時です

……と言う心意気で打ち合わせに挑んだ結果…総額が全くわからないwwwwww照明の種類も配線も変えてるし、LAN配線もテレビもエアコン配線もいじりまくってる上に施主支給のも何個もあるw
カオス状態です

パッと思いつく高額追加は
LAN配線追加×3=60000(1つ2万)
LAN配管追加8400
シーリングファン取り付け25000(本体は支給)
電気自動車用電源20000
え、それだけで10万超えてる笑
さて、今から追加金額を計算しまーす

えと…予算は20だっけ?30だっけ?(そこから)
電気照明アンテナで30万っぽい?
アンテナはネット引くのでいらないそう(よくわからないので、そう言う大学出てる弟たちに聞く)
無知は罪とは言うが、身近によく知る人がいるなら任せていいのではないだろうか

さて、そんな適当な私のこだわり、決定観点を情報なんたら学部出(正式名だとバレる)の弟とマイホーム3軒目の母の意見もまじえてご紹介します

自分で計算した結果…
コンセント、配線、照明追加&変更 約50万
①コンセントは使うかも?と1ミリでも思ったら追加する!
使うかもって少しでも思うってことは、ここに接続する何かがあると、僅かなイメージなり、直感なりがあるはず!
ハウスメーカーさんはわりと『ここは何に使います?』って聞いてきますが、別に使い道決まってなくてもいいじゃない!
大抵のハウスメーカーは5000以下で追加できるんだから
本体価格からしたら安いもの!


私は各部屋は最低4つ(2つ穴4つなので8こ)はつけました。小屋裏は7こ

外部も標準1このところ
普通の防水を4つ追加
電気自動車用を1つ追加しました!
②照明は気に入ったものを選ぶ
勿論明るさとか機能とかが優先ですが、それさえ満たせれば、デザインが気にいるものを選びました!
標準は無難な白が入ってます

例えば階段は
お風呂とダウンライト以外のザ!標準はオシャレなやつに変えました!
工事があるものなので、後からあれダサいわーってなってもなかなか変えられません

③消し忘れやすいところは人感センサーに
祖父と暮らすので、消し忘れや照明がつけられなくての転倒の防止に1階のホール、トイレ、土間は全てセンサーにしました!
これがなかなかお金がかかった

トイレのセンサーは途中で消えるから嫌とか、ちょっと動くと電気がついちゃうとかその電気が明るすぎる!とかあるみたいですが、電気のスイッチパチパチするの結構面倒なので、後悔はない

④LANは少なくとも配管は入れておく
桧家住宅の場合、配管だけ通しておくのは8400円、LAN配線まで入れると20000円です

弟からのアドバイス
小屋裏(3階)がある場合、無線LANが届きません。でも有線LANさえ引いておけば、そこから無線のルーターを繋げられるので、小屋裏でもちゃんとWi-Fiが届きます
絶対に入れておけ!とのこと。

ということで、私は絶対に使わない部屋と親ルーターのすぐ隣の部屋を除いて全てにLAN配線または配管を入れておきました

これだけで10万弱かかってるけどねorz
⑤外用照明は暗すぎず明るすぎず
これは母からのアドバイスです。
照明の単位はlmで、明るさはショールームにいければいいのですが、今のご時世なかやなかそう言うわけにもいきません

いざつけたらバーベキューがしにくい暗さだったとかお隣に苦情が来るレベルにカッ✨と明るい感じだったり

なので、動画とかで明るさの感じを掴んで、適する明るさもしくは調光可能な照明を入れました!
……これもだいぶお金かかったけどねorz
特に外壁につけるやつは後から高額払っても付けれないことがあるそうです。
ちょっとでも入れたいと思ったら絶対に入れておくべき!!
……とはいえ、これ入れたら流石にくどい!とか言われたやつはいれられなかったんだけど

まぁ、こんな感じの観点でどんどん追加していきました!
色や位置なども細かく指定しました

めんどくさい施主です💦
来週は電気会社さんと打ち合わせです

それまでにチェックを、とのことです!
平日はなかなか疲れますが、頑張ろうと思います
