[MHXX]ネコの会式!初心者必見!!ニャンター・オトモネコの厳選方法!その2 | 【MHXX】モンハン ”ネコの会”による”ニャンター・オトモ厳選から育成まで”お得な情報満載ブログ!!

さて、みなさんお疲れ様ですー

新型生命体Lucaです。

 

前回に引き続き。

ニャンター、オトモの厳選方法となります!

 

今回はサポート行動について!!

では、やっていきましょー

 

まず。ネコのサポート行動と言うのは、サポート行動全部の中からランダムで適当にぶち込まれているわけではありません。

コレクトの写真を載せましたが、上4個に注目してみてください。

貫通ブーメランか、隠密防御か。で他の3つは同じですよね?

1つ目がその傾向特有の固定、2つ目がその傾向が持つ2つの行動のどちらかがランダムで入ります。(カリスマにはこの2つ目は存在しません。)

この2つ目に関しては変更できますので無視で良いです!(修行について、また別の記事で紹介します。)

 

そして、厳選にあたって重要になってくるのが5個目の行動からになります。

人それぞれ解釈が異なる部分なのですが、今回は私の方法で。

まず始めに、ネコが最初に覚えられる行動の最大数は8(カリスマは9)です。

そして行動自体にコストのようなものが存在していると認識してください。

具体的には1~3のコストであり、その合計が8(カリスマは9)になるように組まれます。

 

雇用時に

コスト3の行動が2個、コスト2の行動が1個 で8になれば、行動は3つしかなく

コスト1の行動が8個であれば、行動を8個覚えています。

ここが一番難しい(よく分からない)ところで、厳選をあきらめてしまう方が多かったかと思います。

 

では行動とコストを紹介します。

 

画像の作成が上手くできなかったのですが、赤字はニャンター向け、太字はオトモ向け。赤太字はどちらも使えるよー。と、まとめてみました。

行動の後ろの数字は必要なサポートゲージ量です。

もちろん、場合によっては使わない行動もありますし、逆に場合によっては使える行動もあります。

 

そして、同コストの中であれば、行動を入れ替え変更することができます!!(修行について、また別の記事で紹介します。)

なので、厳選するのは、何コストの行動が、何個入った組み合わせなのか。と言うことになります。

各コスト一覧の中から、この行動は欲しい。これは使わないだろう。とあらかた決めて

それにあった組み合わせのネコを探す。これが厳選の中心となります!

また、コスト関係なく、行動を2つ(カリスマは3つ)覚えることができますので、重コストの行動や、どうしても欲しい行動は、あとで追加することができます!(伝授について、また別の記事で紹介します。)

 

最後に私がニャンターとして使っている。

コレクトブーメランネコの行動を紹介して今回はここまでとします!!

みなさんも、ここまで読んでいただけたのならどういう組み合わせの型か。

もうお分かりですよね!

このネコはコスト2・2・2・1・1 の型です!こやしとモドリが先ほど少し紹介した伝授枠になります。

ここを超えると、同じようにスキルの型の厳選になりますが、大きな仕組みは行動と同じなので、すんなりクリアできることでしょう!

次回はスキルの厳選について!お楽しみにー