[MHXX]ネコの会式!初心者必見!!ニャンター・オトモネコの厳選方法!その1 | 【MHXX】モンハン ”ネコの会”による”ニャンター・オトモ厳選から育成まで”お得な情報満載ブログ!!

ニャンター・オトモの厳選方法

みなさん、狩り暮らしいかがお過ごしでしょうか!?

ネコの会では、みなさんに オトモニャンターについてもっと知ってもらうべく、厳選方法を載せることにしました!!

担当させて頂きますのは、新型生命体Lucaです!

 

一緒に狩りに連れて行っているオトモの行動スキルが変われば

あなたのハンターライフもより快適なものになることでしょう!!

もちろん、これからニャンターを始めてみたい。と言う方も必見ですよー

 

ではまず、今回は。

サポート傾向とターゲットについて!

できるだけわかりやすく載せていきますので一番最初から。

そんなことは知ってるわ と言う方はすっ飛ばしてくださいね。

 

各村にいるネコ屋さんに話しかけてスカウトのタブから傾向とターゲットを変更します。

どこかで変更をかければすべての村に適応されます。

 

各傾向の特徴をすごく大雑把に挙げると。

 

カリスマ:オトモにしたときにサボることが無い働き者。サポート行動の伝授枠が1つ多い。(ここに関しては行動の厳選と伝授について触れた時にまた解説します。)

ファイト:近接攻撃力が高い、行動もスキルも攻撃特化型

この2つはハンターのエリアルのようにエア回避をすることができ、乗りを狙うことができる。近接向け。

 

アシスト:対象を毒にする落とし穴等の罠の設置や捕獲の見極めスキルなど、狩りに役立つ行動を持つ。

回復:笛系行動の後もう一度吹くことができ、笛系サポートに特化した型、オトモで連れて行くと、他の傾向に比べて回復量がかなり多い。

コレクト:遠隔攻撃(ブーメラン等)の攻撃力が一番高く、防御力は低い。剥ぎ取らずともモンスターの素材を入手する行動を持つ。

この3つはブーメランを3段階投げることができる特徴を持つ。(隙が大きいので扱いには注意。)

 

ガード:その名の通り、ガードや防御に特化した型、オトモだと生存率が高く、ジャストガードによる反撃を狙うことができる。

ボマー:爆弾強化系スキルを持つ。ハンターのブシドーのようにジャスト回避判定がある。

ビースト:ビースト状態へと変化する能力を持ち、近接の多段攻撃を繰り出す。少々クセが強い傾向

 

ざっとこんな感じになります!

オトモとしては、カリスマ(サボらない)、アシスト(罠)、回復(その名の通り)、ガード(囮の肉壁)

ニャンターとしては、ファイト(乗り近接)、コレクト(遠隔最強)、ボマー(ジャスト回避による生存率)、ビースト(超絶スタイリッシュ連撃)

このあたりが人気の傾向でしょうか。

 

ターゲットについて

回復やガードなど、長くフィールドに残っていてほしい場合は小型

ファイト、アシスト、コレクトなど、少しでもダメージを与えたい場合や、罠にかけたい、素材がほしい場合は大型

と、傾向に合わせて変えると良いかもしれませんね!

尚、ニャンターの場合はターゲットは無視で大丈夫です笑

 

変更したら、素材ツアー以外の適当なクエストを消化して帰ってくると各村のネコ一覧が変更されます。

一番手っ取り早いのは、交易品でケルビの角をポイントで購入し、それを持って 村1「森の中のケルビ」へ。開始直後ケルビの角を3個納品すれば1分前後で帰れます笑

ベルナ同一ココット、ポッケ、ユクモにはそれぞれ違うネコがいますので、各村を回って見て見ましょう!

 

次回は厳選の中心部であり、みなさんがつまづきやすい 行動とスキルについて書きます!!

長くなるかと思うので先に行動に触れましょうか!

 

では今回はこの辺で!