モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
2002年にモンゴル国で起業したので、20年目です。
去年からのコロナ禍でゼロ稼業で会社存続の危機にさらされつつ
綱渡りで、なんとか、ふんばってます。
 
 
 
 
エコツアーがメイン事業で、期間限定・季節性の強いお仕事なので、
元々、ハイシーズンにすごく意識高くがんばらないとダメな業種。
 
それが、コロナ禍で2年連続でどうやらシーズン営業厳しそう。
 
2020年は、2月上旬から、今日まで、
ほぼずーっと、「非常事態宣言」発令状態で
不要不急の外出は自粛。
国境封鎖で国際線は空路も陸路も鉄道も通常運行停止中。
 
この状況で、どうやって生き延びれるか?
何ができるか?ってことをずっと考えてました。
 
そもそも論として、私、やることやってなかったなと。
 
それを今年は、やれるだけ、やっていきます。
 
アウトプットを、届けたい人に届けるための行動をしよう。
 
アウトプットとインタラクティブ
この二つが2021年のキーワード。
 
それが、「草原のわが家」年報2020だったり、
カレンダー2021だったり、なのです。
 
 
カレンダー2021は、
凹んでダメダメだった私が復活して、
元気に兼業遊牧民やってますよ、
「草原のわが家」でこんな風に暮らしてますよ、、
ということをお届けしたくて作りました。
 
お世話になっている方々への近況報告とお礼だったんだけど、
「草原のわが家」を知らない方にとっても、
気持ちのよい、モンゴルに行きたくなるカレンダーだよって
受け取ってくださった方から、コメントをいただきました。
 
で、カレンダー2021は、お届け後、8時間で、
バージョン2を編集し直して、
2020年に応援してくれた方々に再送しました。

バージョン2には、
草原のわが家の「今」がわかる
フェイスブックページとアメブロと会社ホームページの
URLと、ちかぽんの直通連絡先を記載しました。
 
カレンダーづくりは、初版も2版も作業が、すごく楽しかったんです。
 
年報は、「作らなきゃ。御礼しなくちゃ。」って
すごく焦ってたし、プレッシャーも大きかったんです。
 
せっかく、チャリティ、クラウドファンド、年会費という形で、
お金も出していただいて、応援していただいたのに、
 
活動できないストレスと不安で鬱状態で動けなくなって、
ちゃんと、個別に御礼のやり取りも、報告もできず・・・
社会人失格だ、経営者失格だ・・・
そう思うと、怖くて怖くて。

でも、えいや、えいやと作って送りました。
 
私は、一人ひとりのメールアドレスを入力しながら、
こんなに沢山の人たちに応援していただいていたんだって感じることで
すごく心強くなりました。

30年以上前にご縁があったけど、もう四半世紀以上会っていない友達もいたり、
「草原のわが家」に毎年来てくださっていた方たちだったり、
小中高校・大学の友だちや先輩だったり、後輩だったり、
ドリームマップのドリマ先生だったり、ひふみコーチングのコーチ仲間だったり、
お客様だったり、お客様のお友達だったり、
このブログの読者様だったり、フェイスブックのフォロワーさんだったり・・・
まだお目にかかったこともない人もいたり、、、

100人余りの人たちに応援していただいて、
コロナ禍で世界中が大変な状況なのに、
何にもできなくなった私にお金を出してくださったっていう
事実の上にたって、私は今、生きているんだ、
会社が存続し、「草原のわが家」は雪原にポツンと建っていて、
家畜は無事に生き延びている。
 
これ、すごいエネルギーの循環ですね。
 
こういう、応援してくださる方に送る心や想いって、
朗らかな陽性エネルギーのやり取りだって思うようになりました。
 
喜んでくれたら嬉しいなって思って送ったカレンダーが
受け取ってほしいって思った人に届いて、
「癒された」「元気もらえた」「凹んでたけど、がんばろうって思えた」
「モンゴルにいっしょに行こうと思ってる人にも贈りたい」
「ありがとう」「青空がきれい」「売り物にできないかな」って
感想やコメントをもらえて、それがまた嬉しくって。
 
とにかく、アウトプットしたら、反応がかえってきて、
また、嬉しくなって、そこからアウトプットしたくなって・・・(今ここ)
 
プロの方が製作するような商品にはまだまだですが、
これからも、「喜んで欲しい」って思うものをアウトプットしていこうって思います。
 
そのアウトプットから、何かレスポンスが帰ってきて、双方向性・多方向性で
やりとりができるようになったら最高に幸せです。
 
不特定多数にえいや!どや!って出すのは、
まだちょっぴり恥ずかしいし、不安もあるので、
まずは、「草原のわが家」ファミリーサポーターメンバーや
その他応援してくださっている方々に向けて、発信していきます。
 
ファミリーサポーターメンバーは今、2期目を募集中。
 
って記事にしたら、早速、何人かの読者様や、知り合いの方から
お申込みいただきました。
 
反応が返ってくるって、ほんと幸せ、嬉しいです。
 
2020年にサポーターになっていただいた方は
それぞれの事情もあると思うので年会費は’21年末まで有効ってことにしています。
 
ご新規の方にもぜひご加入いただきたいです。

ファミリーメンバー 会員タイプ・年会費・提供メニュー

★A会員  5,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★B会員  8,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・ 2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★S会員  10,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権・モンゴル語オンライン通信講座・会員特典割引+ちかぽんプレゼント)
★SS会員 30,000円/年 (S会員特典+ちかぽんから何かスペシャルギフト+草原のわが家経営会議参加権)

 

「草原の我が家ファミリーメンバー会員」年会費お申込みフォーム

 

去年は、「助けて下さい」っていう切羽詰まった、追い詰められた手負いの狼みたいな感じで

サポーター募集をしていました。

 

今年は、「元気玉を共有したい。モンゴルの遊牧民の暮らしの魅力をシェアしたい」という気持ちで

ファミリーメンバーを募集しています。

 

真っ先に、私が出してみたいアウトプットをお届けします。

オンライン商品になるのかどうか、草原のわが家を維持していくために、

今年はどうしても、オンラインサービス商品を売っていかねばなりません。

 

でも売る前に、いっしょに商品開発・モニターのサポートもしていただけたら、いいなって。

 

モンゴル国境封鎖が解除したときに、モンゴルに来る楽しみを一緒に膨らませていきたいです。
お申込み、よろしくお願いします。


30年以上温め、育んできた、私のモンゴル愛やモンゴルに関する知恵や知識を

アウトプットしていく、これが、今年のチャレンジテーマです。

 

極寒―30℃、ロックダウン中のモンゴルから、

暑苦しいアウトプットの情熱をお送りしました。

 
 
 
 

 

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ