モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
 
1-2日とのんびり、ワンコたちと遊んだり、
眼精疲労と頭痛でグダグダな自分を癒すべく、
きれいな空気の中で爆睡したりと
リフレッシュしました。
 
2日間ののんびりとした休み、ほんと幸せ。
貴重な2日間でした。
 
ストレス解消したワンコたちは、狭い自宅アパートでも
比較的おとなしく、仲良くしています。
 
牛の首の骨(アマンフズーという頸椎)を仲良く、交代でしゃぶりあう大型犬。
ムサが食べ物を誰かに譲る日が来るとは、誰も想像だにしなかった!
 
 
で、今日から、仕事始め。
 
 
翻訳仕事の再開と、明日から始まるオーダムモンゴル学校のオンライン補習授業の準備。
 
日本語の先生3人で色々話し合いながら、クラスを分けて
何をどう教えるか、を役割分担することにしているのですが、
 
私は今回は、「コーチング」を活かして、生徒主体で
自習できる力、何がわからないかをわかる力をつけるような
補習スタイルにしようかなって。
 
散々、教科書を使って、散々、説明しまくって、
宿題出しても、覚えないし、課題やらない、という生徒たちを
教えることになるし、今回の補習を希望しているのは保護者であり、
生徒自身が習いたいと思っているかどうかは微妙・・・
 
わずか週2回、私の担当は4クラスなので回数的に
補習とはいえ、前期にやった授業の遅れを一気に解消しよう!、
というのは、どだい無理な話。
 
そもそも、わずか1学期3ヶ月の間でも、
授業がわからんちんで放置状態になってしまった子供たちを担当するのですから。
 
別に、皆がみんな、日本語が得意、わかる!にならなくても、
自分が「このくらいできればいいな」というゴールを決めてしまえば、
そこまでのルート・距離がわかるし、何をすればいいのか、もおのずと決まってきます。
 
語学学習って、他人との競争じゃなくて、自分の努力の蓄積が成果になるものだから
今すぐわからなくてもいいし、早くできればいいってものでもない。
 
とまぁ、自分で納得して、オッケー出して、
じゃ、このくらいならやってみようか、とやる気が出せない生徒が、動きだそうとしてくれたらいいなって。
 
オンライン授業の時間割に合わせて、
授業スケジュールを設定して、生徒たちにインビテーションをおくったら、
早速、何人かから反応がありました。
 
クラス分けが習熟度別になったら、
自分がどのクラスになるのかわからない、という相談多数。

担任の先生にききなよー。
モンゴル人の日本語先生も2人もいるんだよー、と思ったんだけど、
たぶん、生徒にとって、私は接しやすいんでしょうね。
 
 
というわけで、明日から、本格的に授業・事業の
実務スタートです。
 
日本語教師というお仕事をしながら、
草原のわが家再建にも取り組んでいます。
 
ちかぽん&「草原のわが家」を応援してくださるファミリーメンバー会員募集中。

ファミリーメンバー 会員タイプ・年会費・提供メニュー

★A会員  5,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★B会員  8,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・ 2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★S会員  10,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権・モンゴル語オンライン通信講座・会員特典割引+ちかぽんプレゼント)
★SS会員 30,000円/年 (S会員特典+ちかぽんから何かスペシャルギフト+草原のわが家経営会議参加権)

 

「草原の我が家ファミリーメンバー会員」年会費お申込みフォーム

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ