モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
 
おかげさまで、構想3ヶ月、執筆2か月半、編集2週間で
最後はえいや、で全部書き直しで徹夜3日間で完成!
 
 
このニュースレター・年報を出すというミッションが終わらない限りは、
自分の2020年は終われないって結構、必死でした。
 
去年の越冬から、草原のわが家はシーズンオフ中に
資金繰りに行き詰ったまま、コロナ禍に突入。
 
本当に、にっちもさっちもいかなくなりそうだ、と
途方に暮れつつ、勇気を出して、
 
誰かに「助けてください!」って叫ぶように
スタートしたのが、
「草原のわが家」ファミリーサポーター制度。
 
告知してからちょうど1年が経ちました。
 
サポーター募集を始めた時は、
まさか新たな感染症が世界中を襲って
パンデミックが1年あまりも続くなんて
夢にも思っていませんでした。
 
せっかく冬にがんばって営業して、
早割に応じていただいたお客様もいらっしゃって、
夏がんばれば、立ち直れる・・・と思ったところで大打撃。

春に流鏑馬修行に戻った時に持ってこようと思っていた
装備や衣類、現金や新しいクレジットカードも日本に置き去りに・・・
 
でも、外資系企業や在留外国人にはなんの庇護もないモンゴルで
生まれて初めて経験する資金繰りの先細りで頭がおかしくなりました。
 
これ比喩でもなんでもなく、6-7月の自暴自棄な私は、
ほんとにおかしかった。
 
そこから、ちかぽん応援クラファンがひふみコーチ仲間や
昔の友だち、お客様中心に始まり、
8月最後の土日の2日間で、「草原のわが家」救済チャリティイベントが開催されました。

今日、こうして資金的なご支援をしてくださった方々に
御礼とご報告を兼ねた13ページ10,000字超の
「草原のわが家だより」2020年報を配布させていただきました。
 
オンラインチャリティイベントのあと、寄付金総額がわかったところで
お礼状のテキストを作り、チケット購入者や講師をしていただいた方々に
クラファン実行委員会の友だちが一斉送信でお礼状を送信してくれた、
というところから、実は不義理と恥の上塗りって感じですが、
日々の生活で精一杯で、お礼状がなんだか愚痴みたいになっちゃったり、
ぜんぜん面白くない手紙になってしまい、出せないままになってしまいました。
 
毎日、皆のおかげで、今日、私は生きているって感謝で目覚め、感謝と祈りで眠る生活でした。
 
結局、コロナコロナになっちゃったけれど、
モンゴルの感染抑止政策と「草原のわが家」の遊牧生活やちかぽんの活動と
時系列、月別にまとめて表にしたり、
サポーター年会費・クラファン寄付金・チャリティイベントのチケット料金を
どのように草原のわが家の支出に充ててきているか、
 
これから、「草原のわが家」の活動や「ありかた」をどうしていくか?など
 
お金という具体的な支援行動を起こしてくださった方だけに
私たちの活動の裏側も含めて、シェアさせていただこう、と思って書きました。
 
ブログやフェイスブックで都度都度、記事にしてきたこともあるけれど、
でも、こうやって、1年間という時をまとめて振り返ってみると、色々わかることもあるなぁと。
 
2019年の今頃は、孤軍奮闘の自分を助けてほしいっていう
結構、生々しい苦悩と欲望がむき出しだったのですが、
1年間、いろんな方々の支えを感じながら、草原のわが家を守り続けて、
 
「やっぱり、「草原のわが家」は学びや気づきが湧き出る泉であり、
 モンゴルの遊牧社会の現実を生々しく体験できるかけがえのない場だ」
と存在意義の再認識できました。
 
私という不器用でモンゴルに一途な存在を通して、
モンゴルや世界や人生で起きてるいろんなストーリーを
楽しんでいただいたり、
勇気をシェアしたり、
優しい気持ちになったり、
驚いたり、ハラハラしたりしていただけるように
もっともっとサポートしてくださる方と繋がっていく意識を持とうって思いました。
 
義理を果たさなきゃ、というプレッシャーがあだとなり、
むしろ不義理を重ねまくってしまうという残念な月日を重ねてしまいました。
 
でも、とにかく、苦境の中でもがきまくった2020年を
まるっとレポート一本にまとめたことや、それを支えてくださった方々と
共有できたのは、ほんとに「仕事納め」にふさわしい仕事だったと思います。
 
年末の忙しい日に送りつけられた人達も若干、迷惑だったりするかもしれないけれど。
 
ただ、最初は、毎月書き綴っていたレポートが
30ページくらいになっちゃってて、読み返すと、
「これ、誰得?」ってお腹いっぱいになるけど、ジャンク情報って感じだったから
毎月のように没。
 
でも、どうまとめれば、さくっと軽くなるのか、渦中にいるとわかんないのだ。
 
元々私は文章が長い!
 
だから、いっそのこと、1年間をぎゅっとまとめちゃうほうがいいかなって、
そんな言い訳めいた事を感じながら、
助けてくださった方々、一人ひとりを思い浮かべながら、
私が駆け抜けた、這いずり回った、もがき苦しんだ1年、
喜びと感謝と幸せに満たされて、「これからも、はりきっていくぞ!」って
なるようになったところまでをまとめたかったんです。
 
 
「これからもはりきっていくぞ」という展望がみつかるまで、
ぜんぜんレポートを終わらせることができなかったのでした。
 
来年は、もっと「フッ軽」に、うまくいってもいかなくても、
とにかく張り切って、アウトプットやチャレンジをしていこうって。
 
何がキャッシュポイントか、手ごたえは微妙だけれど、
とにかく、一生懸命がんばって、発信していれば、誰かのアンテナにひっかかるかもって。
 
というわけで、
御礼もご報告もギリギリというか、
「遅い!」って愛想つかれた方もいらっしゃると思いつつも
私の中では、ずっとずっと、同じ気持ちで感謝を抱き続けていました。
 
引き続き「草原のわが家」サポーター制度は続けていきます。
まずは2020年を一緒に駆け抜けてくださった皆様、
大好きです。感謝です。

ファミリーメンバー 会員タイプ・年会費・提供メニュー

★A会員  5,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★B会員  8,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・ 2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★S会員  10,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権・モンゴル語オンライン通信講座・会員特典割引+ちかぽんプレゼント)
★SS会員 30,000円/年 (S会員特典+ちかぽんから何かスペシャルギフト+草原のわが家経営会議参加権)

 

「草原の我が家ファミリーメンバー会員」年会費お申込みフォーム

私、がんばり抜けました!
 
来年に向けての話は、
大晦日に!(あ、日付変わっちゃった)
では、まずはお休みなさい。
 
やっぱり、仕事納めは大晦日まで
元旦休めたらラッキー、です。がんばります。

 

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ