モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
 
気がつけば、冬至が過ぎて、
気ぜわしく、あーしよう、こうしよーと期限を
冬至とかクリスマスイブとかクリスマスにって
思っていたことも、どうもやりきれない感じな今日この頃です。
 
眼精疲労というのが、なかなか手ごわく、
オンライン授業とか、オンラインミーティングとか
PCを使っての作業って、かなりのダメージになるんだなぁと。
 
非常勤で勤めているウランバートル市内の私立中高一貫校が
期末試験が終わり、成績評価づけも終わりました。
 
10月から通っていたモンゴル日本センターの
初級日本語教師養成講座(JF日本語教育スタンダードを活かした初級日本語の教え方)
を無事、全出席、課題クリアして模擬授業発表をしたので、修了証をいただけることに。

ロックダウン中で、途中からZOOMを使っての講座になりましたが、
オンライン授業が中心になるこれからの仕事にとってもとてもよい経験になりました。
 
模擬授業発表予定の時が、学校の宿題添削・試験問題作成など
業務と重なり、眼精疲労もあったりで、いったんは挫折しかかったのですが、
まぁ、がんばりきれてよかったなーと。
 
まぁ、こうしたことが23日までの一山乗り越えた途端に、
24日、クリスマスイブは、ずーっと頭痛でふらふらで寝込んでいました。
 
とはいえ、日本語教育関係がひと段落し、
ロックダウンがスタートっていうことで、会社の仕事も取り組まないといけないと、
ガナー君が草原のわが家や冬営地の家畜の状況などの報告。
難局・課題がいっぱいなんだなあということは、まぁ、わかりました。
 
学校の冬休みは、1月31日までなのですが、
オンライン職員会議で、1月4日から、週6回、総勢50人超の中高生の
補習を担当することが決定。
わたしの担当は、いわゆる落ちこぼれ・・・

教室での対面授業の時も放課後毎週3回1時間の補習をしていたのですが、
それでも、やる気のない人は、教室に存在してても、やることやらないし・・・
 
オンライン授業で在宅勤務の保護者の方からすると、
先生が学校で教えてくれなかったから、うちの子は落ちこぼれていると、
まぁ、そう見えちゃうんですね。やってることは難しくないのに
「うちの子だけ、できない」みたいな。
うちの子は「やればできる」子なんだから、
できないのは「先生の指導・教え方が悪い」んだと。
 
まぁ、そんな認識のズレがある方々を対象にした補習を
再び、冬休みをつぶして、やることになるのです。
 
学校側も全学年「まるっとまとめて授業の遅れている生徒」を
ちかぽん先生にお任せします、というざっくりしたミッションオーダー・・・
 
すごいなぁ。
 
優秀な子たちは、どんどん、先へ先へと進むことができます。
教えていても、打てば響く面白さがあるし。
 
逆に、やる気のない子たちが束になった時の虚しさというか無力感は、
生気を奪います。
私も人間が未熟なので・・・
 
とはいえ!
 
こういう輩のやる気スイッチを押せるようになったら、
かなり、いろんな人達のやる気スイッチを押せるようになるだろうし、
いっしょに寄り添いながら、やる気を継続させて、
なんかミッションコンプリートできそうだ。
 
せっかく学んだコーチングを活かすことができるかもしれない!
 
まずは、家の掃除からだ!!
 
この辺、思考が迷走していますが、
ふと気がついたら、大型犬2頭の室内飼いと
業務優先で家のことは後回しだったわが家は、
壮絶に荒んでいるので、これはまずいと。
 
クリスマスっぽいこと、といえば、
高校留学中に通っていたアメリカの教会が
クリスマス礼拝をフェイスブックライブでやっていたのに参加して、
懐かしかったり、新顔の人たちとご挨拶したり。
 
あとは、ガナー君が「クリスマスイブだから」ということで
別にプレゼントを用意してくれたわけでもないけれど、
ご飯を食べにきたので、いっしょに特製キーマカレーを食べて
ちょっとマッタリ平和に過ごしました。
 
いつも年中行事の度に独りぼっちで孤独な虚無感をかかえて
ぼーっと過ごしていたので、まぁ、ケーキもご馳走もないけど、
こういう心遣いはありがたやってことで。
仕事山積みだし疲れているから、独りでもよかったんだけどね。
 
こんなクリスマスって、ほんと今回で最後がいいなぁ。
 
 
 

 

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ