モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
草原のわが家にサウナ小屋付きのお風呂作りたい、お風呂大好き遊牧民です。
 
さて、今年も多分、来年も柚子湯も日本越冬もお預け・・・な状況のモンゴルからごきげんよう。
 
 
モンゴルでは、冬至を境に本気の寒さが到来するって言われています。
以前にも紹介したかもしれないけれど・・・
 
ユス=9 の9って言われています。
ユス・・・ユズ・・・似てますね、関係ないんだけど。
 
ま、今回のブログネタはユズ湯!です。
 
柚子湯、いいですよねー。

広島の実家には、庭にキンカンと柚子があるので、柚子湯は自前の無農薬。
いい香りが立ちますよね。
 
柚子は食べても、搾っても、皮のママレードも、柚子胡椒も大好き。
柚子湯はお肌トゥルットゥルのスベッスベにしっとりしますよね。

冬至は柚子湯

大人になってから、なんなら、モンゴルに拠点をうつしてから、
冬至にカボチャ料理を食べるらしい、と知りました。
 
柑橘類好きだなー。
 
去年は、初四国・初高知、初海遊館の新鮮さと、
20年ぶりの実家クリスマス、20年ぶりの宮島、の懐かしさで
定番の友だちやお世話になっている方がたとのお食事会も満喫してました。
 
いやー、あの時は楽しかった!
 
コロナ禍でモンゴルの日常生活が閉塞感漂い、マスクなしでは
外出もままならない状態のちょっと前にモンゴルに戻ってきて、
現在に至ります。
 
モンゴル、温州ミカンっぽい済州島ミカンとか、トルコミカンとかあるんだけど、
柚子って、生はないです。
去年は、オーバーエクセス払ってでも、って感じで背負って持って帰って来た。
ゴールデンウィークくらいまで、楽しんでましたよ、柚子。

故郷は遠きにありて思うモノ。
直行便で4時間半で飛んでいける距離の日本が、
まさかこんなに帰りづらくなるなんてね。

そんなこんなで、占い好き・スピ系の人が随分前から盛り上がってた
「風の時代」っちゅーのに突入なんですね。
 
皆さんも、いい感じにぬくもってますように。
わたしは、かなり獣臭がきつい大型犬2頭に挟まれてぬくもってます。
 

ゆず湯、入ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ