モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
 
ウランバートル市の新型コロナ感染抑止対策のロックダウンは
11日まで厳戒態勢レベル2(この上だと、外出禁止令が軍隊出動で監視するレベル
(大使館は全国警戒レベルと訳しているけれど、全国じゃないよなー、だって、
ウランバートル市とセレンゲ県とアルハンガイ県だけじゃん、と矛盾を感じるので、
私は違和感しか感じない。)でしたが、
今週末の3日間、この警戒レベルで期間延長して、
週明け、12月14日から、高度警戒準備態勢ということで、
「結構、気をつけて欲しいけど、一応、用事あるなら、外に出てもいいよ。マスク着用必須だよ」という
レベルまで引き下げられました。
 
アルハンガイ県とセレンゲ県は、引き続き、レベル2の厳戒態勢です。
 
この政府令によって、事業を通常再開してよい業種が、
ウランバートル市のロックダウンは
14日から、高度警戒態勢ということで、「結構、気をつけて欲しいけど、一応、外に出てもいいよ」という
レベルまで引き下げられます。
 
これによって、事業を通常再開してよい業種が、
13種に加え、34種追加されました。
 
1:食料市場の日用品コーナー
2:建設資材販売
3:材木市場
4:自動車&自動車部品市場
5:レストラン
6:カフェ
7:食堂(公共サービスおよび機関付属の食堂(社員食堂など)
8:ファストフード・レストランチェーン
9:デリバリーサービス
10:コーヒーショップ
11:オーダーメイドブティック・服飾お直しサービス
12:靴のオーダーメイド・修理サービス
13:生活用品・家具調度品の注文・修理
14:家電製品・電化製品修理サービス
15:貴金属アクセサリー 注文・修理
16:カバン注文・修理サービス
17:眼鏡 注文・修理サービス
18:錠前・鍵 修理
19:時計修理サービス
20:コインランドリー・ドライクリーニング
21:写真館
22:引っ越しサービス
23:レンタルサービス
24:公衆トイレ
25:質屋・金貸し(車や携帯電話を担保にする金融業)
26:車修理(ドライブトレイン・ボディ塗装・板金)
27:タイヤ修理
28:洗車場
29:車内装
30:車関係部品販売(部品・オイル・ラジエーター液・塗装用ペイント・バッテリー・装飾品・タイヤなど)
31:野外・屋内駐車場
32:集合住宅の公共サービスのメンテナンス(上下水道修理・暖房・電気供給関係など)
33:建物修理
34:タクシー
 
今後、段階的に、ツーリストキャンプやリゾート施設、ホテル、少人数語学学校・研修講座なども営業再開になるそうです。
 
車の修理とか、家畜小屋の補強とか、越冬準備に欠かせないけど、
今回の外出禁止令で頓挫していた作業が再開できるのは、助かります。
 
元ネタのモンゴル政府発表については、
コチラのニュース記事から抜粋翻訳しました。
 
 
 
 
 
 

 

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ