モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
 
私が所属するモンゴル伝統騎射「ナムナークラブ」のホームページ
Namnaa.comが本日公開されました。
 
ロゴもちょっぴり変更されて、ナムナーアカデミーって名前になってました。
 
今は、モンゴル語版のみですが、(まぁ、モンゴル人がメインターゲットだから当たり前)
私のやる気と時間と体力の都合がつけば、英語版・日本語版も作っていきます。
 
というか、まぁ、日本語版は、このブログでネタとして、紹介していこっかなと。
日本のお客様が、モンゴルで騎射やってみたい!大会参加したい!観戦したい!
といった場合は、私が窓口になるわけですし。
 
私、10月にあったナムナークラブの総会で、理事に選ばれました。
まずは、自分の理事会員としての自己紹介ページから
(この写真でナムナークラブの理事会員紹介ページに飛ぶので
私の写真をクリックしてね♡) 
http://namnaa.com/aboutus
日本語訳してみますね。
 
山本千夏
モンゴルホライズンCEO
 
エコツアーとモンゴル伝統文化体験プログラムを
企画運営しているツアーオペレーター。
 
騎射のインストラクターと協力して騎射用馬を調教し、
「草原のわが家」(夏営地)で、騎射と弓射の練習環境を整備。
 
2018年
 ナムナークラブ設立時初期メンバー

2019年 
 ハラホリンの「シルクロードナーダム」騎射大会
 「ホラルダイ」モンゴル全国騎射大会
 「ヒーモリ」国際騎射大会
にて、騎射選手として出場。
 
モンゴル語・英語・日本語・スペイン語・トルコ語のマルチリンガル。
 
国内外の騎射選手と交流し、一緒にがんばっていきたいです。
ちか
 
モンゴル語原文は以下の通り。
 
 
 

ЧИКА Ямамото 

Монгол Хорайзон ХХК-ын ерөнхий захирал 

 

Эко аялал ба Монголын уламжлалт ахуйн соёлтой танилцах хөтөлбөр зохион байгуулдаг тур оператор, 

Намнааны багш нартай хамтарч морьд бэлдэж 

өөрийн зусланд морьт ба газрын харваагаар бэлтгэл хийх орчин бүрдүүлсэн. 

 

Намнаанд 2018 оноос орсон. 

2019 онд Хархоринд зохион байгуулагдсан "Торгон замын наадам"-ын Морьт харвааны тэмцээн,

 "Хуралдай наадам"ын УАШТ, "Хийморь" ОУ-ын морьт харвааны тэмцээнд 

тамирчнаар оролцсон. 

 

Монгол, Англи, Япон, Испани, Турк хэлтэй. 

Гадаад дотоод морьт харвааны тамирчидтай танилцаж хамтран зүтгэхэд таатай байна. 

 

Чика

 

マーケティングのプロで今回、ナムナークラブがNPO法人化するにあたって

ひっぱってこられた人が、作ってくれたホームページなので、

なんか、かっこいいです。

 

随時、各ページを翻訳しながら、モンゴル騎射やナムナークラブについても

身近に感じていただければ嬉しいです。

 

そして、国境封鎖が解除されて、モンゴル旅行も解禁になったら、

ぜひ、皆さんに体験していただきたいです。

 

ちなみに・・・モンゴルホライズンも会社ホームページがあるんですよw

 

 

これから弊社ホームページの記事とかレイアウトとか写真とか、整えていきたいです。

ナムナークラブともども、モンゴルホライズンもよろしく!

 

 

 

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ