モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
 
10月の終わりは、日中、比較的暖かい日が続きました。
越冬準備は、まだまだ終わりません。
 
今回は、越冬に欠かせない燃料、石炭の調達のお話。
今年から、ナライハは、加工炭(練炭)使用地域となり、
11月から練炭加工工場が稼働開始するということで、
生石炭の採掘ができなくなってしまいました。
 
そこで、ウランバートル市飛び地のバガノール区の炭鉱まで遠征。
 
 
 


 
ナライハの炭鉱は、行列作って、石炭をパワーショベルで
ぐぃーんと載せてもらえるというシステムでした。

バガノールは、自分で必要な分を、販売用に盛られた石炭を
スコップでえいやえいやと載せるシステム。
今回は、牧民スタッフの家用の石炭だったので、
スタッフ同行で、スコップ作業はやってもらいました。
 
スコップ隊も待機していて、トラック1台分を20,000トゥグルグでやってくれるという。
 

塊は火持ちがよいのですが、ストーブになかなか入らないから、砕かなければいけません。

でも、今回は、初めての体験だったし、効率の良さを優先して、こんな感じで。

 

大体1トン強くらい。

これで、16,000トゥグルグです。

 

あと2回ほど、石炭調達して、来年春までの燃料を調達します。

 

モンゴルホライズン会社概要はコチラ 

 

モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!

 

クリック ツアーではどんなことができるの?

クリック 旅行プラン・料金

クリック旅行約款

クリックプライバシーポリシー

クリック モンゴル旅行よくあるご質問

クリック お客様の声

クリック 草原の我が家ファミリー サポーター募集中

クリックモンゴルホライズン会社について

 

 

※アメブロメッセージはお受けできません。

 

モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ