急に日本のCOVID19に対する感染拡大阻止の対策が厳しくなって、めんどくせーって思ってる方多いと思います。
やらないよりはまし、だし、防疫って、「いい・悪い」とか「それが効果があるかどうか」はすべてが沈静化しないとよくわかんないと思うので、とにかく今は「よかれ」って思われてることは、おとなしく従って拡大阻止に協力するのが是ととらえています。
今月は、うちのナムナークラブの選手をトルコの国際騎射大会に派遣することになっていて、入国制限措置や感染国の拡大、交通手段の制限などに若干、ピリピリしています。
残念ながら、アメリカの大会については、モンゴル国のスポーツ局から、感染地域への選手団派遣の中止の通達もあってか、選手にビザが下りず断念。
選手本人たちは自分たちが感染するかも?という不安は微塵もなく、飛行機飛ばなくなったらどうしよう、行ったはいいけど、帰れなくなったらどうしようと心配していたりして、対外関係っていろんなことに対応し、不安を払拭していく必要があるんだなーって。
厳戒態勢が続いていますが、モンゴルでは物資が不足することもなく、不便ながら、皆さん、うまいこと適応しています。
さて、在モンゴル日本大使館・日本国外務省からのお便りを転載します。
こういう情報は、在留国の在外公館または日本国外務省のホームページの登録フォームから在留届を提出し、一時的な旅行の場合は旅レジ君に登録しておけば、配信してもらえます。
○3月5日,新型コロナウイルス感染症対策本部で「
○本件措置のうち,
○コロナウイルス関連情報は,領事メール,
○3月5日,新型コロナウイルス感染症対策本部で「
○本件措置のうち,特に「2 検疫の強化」については,中国(香港及びマカオを含む。
***
水際対策の抜本的強化に向けた新たな措置
1 入国拒否対象地域の不断の見直し(法務省)
韓国及びイランに対して包括的な入国禁止措置の適用を可能とし、
(注)韓国:慶尚北道慶山(キョンサン)市、安東(アンドン)
イラン:コム州、テヘラン州、ギーラーン州
2 検疫の強化(厚生労働省)
中国(香港及びマカオを含む。以下同様。)
3 航空機の到着空港の限定等(国土交通省)
(1)航空機:
(2)船舶:中国又は韓国からの旅客運送を停止するよう要請。
4 査証の制限等(外務省)
(1)
(2)香港及びマカオ並びに韓国に対する査証免除措置を停止。
5 水際対策に関する日中韓を始めとする国際協力の強化
上記1.の措置は、3月7日午前0時から当分の間、実施する。
上記2.~4.の措置は、
***
また,上記2 検疫の強化に関連し,
○3月9日(月)午前0時から、まずは3月末日までの間、
○具体的には、日本へ入国した後、14日間、
○
○なお、
(上記に係る連絡先)
国内の方向け:0120-565653(フリーダイヤル)
国外の方向け:0120-485―188(日本語)
:+81-3-3595-2176(英語)
○なお,モンゴル国における新型コロナウイルス関連情報は,
○新型コロナウイルスの感染・疑いがある旨診断された場合は,
○渡航先における情報を迅速に入手するためにも,「たびレジ」
https://www.ezairyu.mofa.go.
参考:新型コロナウイルス感染症対策本部(第17回)資料
https://www.kantei.go.jp/jp/
参考:査証の制限についてのご案内(外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/
参考:日本からの渡航者・日本人に対する各国・
https://www.anzen.mofa.go.jp/
参考:外務省海外安全HP
https://www.anzen.mofa.go.jp/
参考:厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/
https://www.mhlw.go.jp/stf/
参考:当館HP 新型コロナウイルス関連情報(新着情報に掲載)
https://www.mn.emb-japan.go.
参考:モンゴル国政府新型コロナウイルス関連サイト(
https://www.mohs.mn/home (モンゴル語)
参考:厚生労働省ホームページ(
https://www.mhlw.go.jp/stf/
【問い合わせ窓口】
在モンゴル日本国大使館 領事・警備班
EMBASSY OF JAPAN IN MONGOLIA
C.P.O.Box 1011
Elchingiin gudamj 10,Ulaanbaatar 14210,Mongolia
電 話:(976)11-320777 開館時間:9:00-13:00,14:00-17:45
FAX:(976)11-313332 メール:consul-section1@ul.mofa.