一時帰国中にやりたかったこと=流鏑馬のお稽古
馬の聖地・滋賀県近江八幡に行ってきました。
去年のゴールデンウィークにモンゴル騎射を体験しにきてくれた馬友たちと一緒に、滋賀県の近江八幡にある御猟野乃杜牧場 で和式乗馬と流鏑馬のお稽古をしてきました。
モンゴルを拠点にしている私にとって、日本の伝統的な流鏑馬を修得するチャンスはなかなかありません。
武術・武道として格式を重んじるお習い事に入門するお金も時間もありません。
国際騎射大会に参加したことで、騎射というスポーツは極めて「自分の民族的アイデンティティ」が大切な競技だと意識しました。
日本人なんだから、日本人として伝統を継承し続けてきた流鏑馬という文化もちゃんと学び修得したいっていう欲がムクムク。
この乗馬クラブ・牧場は、日本の馬の聖地・賀茂神社のすぐ近くにあります。
和鞍や和鐙、和種馬に慣れるために、まずはこの賀茂神社まで外乗。
前日までの雨とはうってかわって、神社の境内に到着するころには晴れ上がり、心地よい乗馬日和に。
鳥居の手前に、馬つなぎ場があって、いかにも、「馬との関わりが深い神社なんだなぁ」という感じ。
お賽銭も何も持って行かなかったのですが、ご挨拶してから、乗馬の安全祈願。
清々しく、心地よいそよ風がすーっとなでるように吹いて、気分もルンルンです。
一緒にお稽古する仲間と鳥居の前で記念写真パチリ。
大人しい木曽馬の天龍さんに乗せてもらっているので、両手をあげて大はしゃぎの私。
奈良時代からの馬の聖地の神社の境内で馬に乗って、馬友さん達と一緒の写真。
お気に入りの一枚です。
憧れの和式乗馬の馬装・和種(木曽馬)の流鏑馬馬に大興奮です。
日本での流鏑馬稽古第一弾が、この牧場・乗馬クラブでよかったなーって感激です。
馬の聖地・賀茂神社では、毎年1月第2日曜日、今年は1月12日に全国「馬・競馬・乗馬」安全祈願大祭並びに新年馬乗初式が執り行わますが、この時も、クラブ会員さん達がご活躍されるとのこと。
今年も、安全安心と勇気全開チャレンジ精神で、流鏑馬・騎射そして乗馬トレッキングを満喫していきたいですね。
今年2020年の抱負は「馬と一緒の時間を増やす」
乗馬トレッキングキャラバンも、いっぱい催行したいです。
2020年のモンゴル旅行・ビジネス進出のご相談・ご予約承っております。
モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
モンゴル旅行よくあるご質問
お客様の声
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。