モンゴルだるま@モンゴル国でエコツアーオペレーター兼業遊牧民です。

2017年度最後の在モンゴル日本人会の会合・第4回臨時総会兼懇親会のご案内です。

開催日は3月18日(日)で、参加申し込みの締め切りは3月11日(日)の午後5時(17時)です。

 

モンゴル国に暮らす日本人の数は、大体500人前後くらいのようです。
モンゴルに長期滞在のための在留許可を取っている人の数は600人余り。
在留邦人の規模としては、それほど大きくはないかもしれませんが、90年代に比べれば、実に10倍以上。
その中で、日本人が中心となる最大規模の任意団体が在モンゴル日本人会です。
モンゴルに暮らす日本人や日本関連企業にお勤めの日本語ができるモンゴル人の交流の場となっています。

 

実は、わたくし、在モンゴル日本人会の役員で、今回の幹事役になっております。
フェイスブックページなどでも告知はしているのですが、会員用告知メールの配信が若干遅くなってしまったこともあり、参加者が少なかったら、悲しいなあと思い、自分のブログでも紹介することにしました。
会員の方には、すでに一斉配信でイベントの案内が送られているはずですが、モンゴルには住んでいるけれど、会員じゃないよ、という方もご参加いただけますので、3月11日(日)までにご連絡いただければ幸いです。

会員の方は、連絡担当役員の方に直接メールをお送りください。
非会員の方でお申込みの方は、料金が若干違っているので、ご確認・ご納得いただけた場合は、私のほうまで、お問合せフォームで件名に「在モンゴル日本人会 第4回臨時総会兼懇親会参加希望」とご明記の上、必要事項をご記入ください。
こちらから折り返し、確認の連絡をいたします。

以下、案内です。


日本人会 第4回臨時総会兼懇親会
日時:3月18日(日)13時00分〜16時00分頃
場所: 花円(かえん) 新しくオープンした日本食レストランです!

 

地図(赤丸のところ。ゲセル廟の東北100m弱・ホリデイインの北隣です。)
     ホリデイイン・ウランバートルホテルのとなり ※元ハナマサ
食事:バイキング(飲み物代は別途必要)

会費:
○会員
一般 40,000MNT
学生・青年海外協力隊 30,000MNT
子供(6歳以上~18歳未満) 20,000MNT
子供(6歳未満) 無料
○非会員
一般 60,000MNT
学生・青年海外協力隊 50,000MNT
子供(6歳以上~18歳未満) 40,000MNT
子供(6歳未満) 無料


   ※出席のご連絡は3月11日(日)17時までに、担当役員まで、返信メールでお願いします。
 お子様の場合は、年齢も併せてご連絡下さい。
尚、締切(3月11日17時)以降のお申し込みは、10,000Tg割増とさせて頂きます。
(但し、会場の都合上当日参加は不可です。)

また、以下3点ご留意お願いします。

(1)  会員の方は、年会費の支払いが必須となります。未払いの方は当日受付にて
お支払いください。年会費をお支払頂くまでは非会員扱いとなりますのでご注意下さい
 <年会費額>
 ・個人会員(一般)           40,000 tg
 ・個人会員(隊員)           20,000 tg
 ・個人会員(私費留学生)  20,000 tg
 ・家族会員  20,000 tg
 ・準会員                          40,000 tg
 ・法人会員(1社)         200,000 tg
 (2017年10月以降に入会の方は上記の半額となります。 2018年度も同額です。)

(2)  3月11日17以降のキャンセル、及び無断欠席については、全額キャンセル料が発生しますのでご注意下さい。

(3)  当日の受付は12時30分に開始し、13時00分には締切ります。

【スケジュール】
 受付     : 12:30−13:00
 臨時総会: 13:00−13:15(予定)
 懇親会 : 13:15−16:00

なお、余興に関しまして、ご協力いただける方を募集しています。
マイク、音響、プロジェクターなど完備しておりますのでご協力いただける方は、その旨連絡担当までお願いします。

以上
在モンゴル日本人会

 

皆様のご参加、お待ちしております。


お問合せ・お申込みフォームはコチラ の青文字をクリックしてください(別ウィンドウでリンクが開きます。)
ご希望の参加日、人数は必ずご記入くださいませ。 
※アメブロメッセージはお受けできません。 



モンゴルホライズン フェイスブックページ
https://www.facebook.com/mongolhorizon/

(会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
 いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。