サインバイノー!
モンゴルだるま@夢をかなえるノマドリーム牧場オーナーです。
先週末、待望の子牛が生まれました。わーい!

モンゴルの春は、旧正月で暦上は、春だよね、となり
子羊・子ヤギの出産ラッシュを迎えて、あー、春が来たかな、と感じ
子牛が生まれたところで、春になったーー!と幸せを感じる、みたいな感じです。


右側がうちの子。生後8時間後くらいです。左は3日前に生まれた牧民スタッフさんのところの子牛。
改良品種はスタートから体、一回りくらい大きいです。


初夏を感じるのは、仔馬の誕生です。

今年の一番乗りママは、アラタオ種という肉・乳両用の改良品種。

気性が荒く、食いしん坊で一番グイグイ押しがつよい通称「スケ番ミドリ」でした。


微妙な距離感の親子

 


もう3度目の出産だというのに、とにかく赤ちゃんに対してきっつい。

生後2日目の子牛を角にひっかけて吹っ飛ばし、
乳しぼりをしようとして近づいた牧民スタッフさん達を蹴散らかす暴挙に出ました。

 

 

普通は角をつなぐだけですむのですが、蹴散らかしが強烈なので、後ろ足を縛り、前足も縛り、拘束状態ですばやく乳しぼりをします。

 



乳量はたっぷり。
毎年楽しみにしている、オーラグ(牛の初乳を蒸して作ったミルクプディング)も作りました。
実は、自分で作ったのは初めて。

 



無事固まって良かったです。

すでに食べ散らかされた後・・・
皆、大好きな春の旬の食べ物なので、うっかりカメラ設定とかしている間に食べられちゃった。
砂糖なしでこの甘味。乳糖ってこういう味?

 

残念ながら、妊娠中の若い牝牛が2頭も、衰弱で死産、母体も維持できず死んでしまうという悲しいことがあったばかりなので、この誕生はすごく嬉しいです。

 

あと、3-4頭は出産が期待されるので、5月末くらいまでは、味わえそうです。


春は悲喜こもごも。でも日差しが暖かく、どんどん日照時間も長くなってくるので、がんばろ!ってやる気がわいてくる季節です。

今週末は、最後のカシミア採り、子羊・子ヤギ・子牛の去勢の儀式、乗馬、ゲル建てなど、遊牧民の作業イベント目白押しです。

まだまだ、お客様の参加ウェルカムです。

 

去勢の儀式は5月1日(月) GW中にモンゴルぶらり旅していらっしゃる方、「その時、その場にいないと食べられないモンゴルスペシャル料理」をいかがですか?お待ちしてます。

子羊去勢の儀式のプログラム詳細についてはコチラ(別ウィンドウで開きます)

 

日帰り乗馬レッスンの詳細はコチラ(別ウィンドウで開きます。 5月21日までのスペシャル料金)

お問合せフォームはコチラ (別ウィンドウでリンクが開きます。)
ご希望の参加日、人数は必ずご記入くださいませ。 
※アメブロメッセージはお受けできません。 
※お申込み多数の場合は、メール到着順とさせていただきます。
■申込締切/

 (実施希望日の4日前の14:00まで受け付け)

モンゴルホライズン フェイスブックページ
https://www.facebook.com/mongolhorizon/

(会社紹介やモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
 いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。