モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツーリズム普及仕掛け人兼業遊牧民です。
気が付けば、草原も日中はプラスの日々が続きます。
羊やヤギ、牛や馬も放牧に出すようになり、餌やり作業や家畜小屋の掃除がぐっと楽になってきました。
今週末は、ウランバートルの展示催事場「ミシェールエキスポ」にて、ITM(国際旅行業フェア@モンゴル)が開催されます。
今年はモンゴル旅行業協会(MTA)の創立25周年記念っていうことで、かなりしっかりやるようです。
弊社はモンゴル旅行業協会のツアーオペレーター・法人会員なので、3月31日に業者向けでプレミアムオープンから参加します。
名刺交換会とか、業者間契約などは一般客が訪れる土日(4月1日・2日)の前にさっさかやってしまおう、という。
4月2日は、就職マッチングがあります。
地方のツーリストキャンプや地元行政の観光局など、全国各地の旅行業者も展示ブースを設けて参加するので、とても賑やかで人気のあるフェアです。
4月1日・2日は、入場無料です。
モンゴル国内旅行関係の宿泊施設や観光施設はもちろん、モンゴル人向けアウトバウンド=外国旅行パッケージ販売のアウトバウンドオペレーターや国内外の航空会社、運転手付きの車両レンタル=ハイヤー業者、お土産メーカー、リネン販売者など、ありとあらゆる旅行に関する業者さんが一同に会する年に一大イベントです。
欧米からの旅行者さんはリピーターやリピーターつながりでいらっしゃるお客様が多いため、クリスマスシーズンには大体、夏のハイシーズンの予約が埋まってしまうのですが、確実なフライトスケジュールやホテルやツーリストキャンプなどの料金設定がはっきりするのは3月末・・・なので、欧米マーケットを対象としているランドオペレーターは、結構積算もドキドキしながらやっているんだろうなあ。
日本も大手のH〇Sさんや〇の旅行社さんなどは、年末には大体契約更新をしているようですが、弊社のような零細企業は、大量送客が見込めないので、今頃に料金確定なんですね・・・。
すでに年末年始や去年の夏からご予約、お申込みをいただいている方々にも日程や旅行プログラムの内容については、綿密なお打合せをさせていただき、大体6-7割方は、スケジュールも埋まっている状況なのですが、料金については、この旅行業フェアで最終確定してから、お見積りをお知らせすることになります。(皆様、お待たせしてしまいすみません)
大体は、「草原の我が家」滞在型での乗馬トレッキングや遊牧体験などを中心としたプログラムですが、お客様のご要望や、私の提案で、世界遺産探訪やバヤンウルギーのイヌワシ鷹匠さんやアルタイ山脈のダイナミックな自然や文化を味わう旅なども承っております。
多分、他にゴビ砂漠とかパワースポット巡りなどもあるんだろうなぁ。。。
お客様からのお問合せで「ツアーはありますか?」というのが多くて、ほんと私の伝達の仕方が悪くて申し訳ないです。
ツアーはあるか?というのが、催行予定のツアーがあるか?という意味であれば、それはほぼ貸し切り状態でのフルアテンドなので、公募していません、となります。
でも私が信頼している有能で心配りができるドライバーや通訳ガイド、一生懸命地元でがんばっているエコツアーの仲間たちでチームを作り、お客様のためだけのツアーを作ることはできます。
パッケージツアーというのを作ればいいのですが、お客様によっても、共通項というのはあっても、本質的なニーズは、人それぞれ、という気がするのです。
旅って、「今、このタイミング!」というのが誰にでもあるでしょ?
そのタイミングに「あるもの」「出来合いのツアー」で安いから、これに行こう・・・
そういうのってもったいないなぁって思うのです。
モンゴルって「呼ばれる」というか「引き寄せる」大地のパワーがあります。
夏は成田から直行便が木曜日以外毎日1便飛びます。
30日以内のご滞在であれば、日本国籍の方は目的に関わらずノービザです。
それ以上のご滞在が必要であれば、弊社のほうで招待状を出し、ビザの手続きのお手伝いをさせていただきます。
20年前に比べれば、すごく身近で簡単で、親しみの持てる国、それがモンゴル国です。
親日国ですし、特に今年は日モ外交正常化45周年記念の年にあたります。
日本語ができるモンゴル人だってたくさんいますしね。
といいつつ、私がモンゴル滞在のお手伝いをさせていただいたお客様は、皆さん、人生における「今、ここ」のタイミングでモンゴルに来ることが必然であった、としかいいようがない、そんな運命的な旅をなさっています。
お仕事でいらした方でも、ご旅行でも、ほんのちょっとの立ち寄りでも。
「この瞬間にこの広い天と大地のはざまに、抱かれること」がその人のサダメ、みたいに、とても特別な感動や実感でパワーチャージしていらっしゃるのです。
どんなパワーチャージが必要なのか?
あるいはどんな、手放しが必要なのか?
モンゴルを旅するって、自分の心に響くから、素直に自分の本心に耳を傾け、本音で旅していただきたいんですね。
そんなこと考えちゃうから、ついつい、まずはお客様がどんな旅をイメージしていらっしゃるのか?を伺わないと、提案ができない、というところがあります。
日帰りでも、1泊2日でも、人数が少なくても多くても、旅の大小や仕掛けの複雑さとか、そういうことではなく、お客様それぞれの、大切な人生の一コマは、安っぽく扱ってはいけないし、人生って、時間もお金も無駄遣いしちゃいけないって考えているから、大事に大事に、お見積りもしていきたいです。
創立15周年。これまで数百のツアーを催行してきたけれど、同じ内容、同じ料金というツアーがひとつもない、すべてがお客さまのためのオーダーメイド・カスタムメイドなのです。
ツアー・旅行ではなくて、トラベルだったりジャーニーだったりという、日本語に訳したら、旅とか探訪だったりする、そんな旅が好きなんです。
お客様の魂が求める旅、そんな人生の運命的な時間をシェアさせていただければいいな、と。
個人旅行でも、なるべくお求めやすく、かつ私たちも遊牧民スタッフも持続的に発展し、よりよい旅を作るための底力を蓄積できるような料金設定で、親身に対応させていただきたい、と心がけています。
格安にするから、来てね、とは言えません。
私たちが暮らす草原の環境と寄り添いながら、地元の遊牧民さんとともにお客様のご滞在を盛り上げていく、かけがえのない地球のかけがえのない「自分」を実感できるように、スタッフ一同、真心こめて、ひとつひとつの出会いや旅を大切にしていく。
大手旅行会社では対応しきれないであろう、手作り感満載の旅の手配なので、All Winで、誰もが得した気持ちになれる、そんな心の豊かさと安心・安全・清潔を心がけています。
モンゴルにエコツーリズム(環境保全・伝統継承・地元経済の活性化&地元主導型の観光開発)を普及しようと2002年に会社設立してから15年。エコツーリズム精神がモンゴルの旅行業者のデフォルトになりつつあるのは、とても嬉しいことです。
送客も集客も売り上げも会社規模も小さな弊社ですが、モンゴル旅行業協会において、エコツアーといえば・・・とガイド養成講座やツアーマネジメントのセミナーなどで講師としてお声がけいただけるのも、とても光栄なことです。
お土産の商品開発や地方のツーリストキャンプの起業立ち上げ、ガイドさん達などなど、この15年間で、多くの観光業者とともに歩んできました。コンサルタントとしてだったり、お客さんとしてだったり、協力者だったり・・・。ほんとに多くの人たちで、モンゴルの観光業を築き上げてきたんだなぁ、ってしみじみする。
モンゴル人の本気って素晴らしくって、マーケティングにせよ、設備投資・デザイン設計にせよ、商品開発にせよ、どこも一度は行ってみたいなって思わせてくれます。
ガイドブックには載っていない、プロの業者同士の連携でしか成立できない旅行プログラムを作るための旅行業フェア。
私が新しい行先、新しい宿泊先、新しいアクティビティを経験したい、って思うのは、やはり信頼できる業者さんが地元の人たちと心を込めて、一生懸命がんばろう!と気合を入れているのがわかるとき。
だから、顔と顔をつきあわせて、お話できる旅行業フェアって大事です。
なんでもネットで予約やお支払いまでできちゃう世の中になってはいますが、旅行手配ってやっぱり「人と人とのつながり」で心を込めてお客様ひとりひとりのハッピーを思いながら承りたいお仕事です。
一般の方も見学はできるので、ウランバートルにご滞在の方は、一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
バヤンゴルホテル前から空港方面に行くバス停から、「Misheel expo」行きか「空港・Yaarmag」行きに乗れば、公共交通機関だけでたどり着くことができます。
旅行業フェアに参加して、こういうところ行きたいなぁって思っていただいて、でも業者間のやりとりだから、自分では難しそう!ということもありますよね。
旅行業フェアはいけないわー、という方。
モンゴルに行きたいんだけどと迷っていらっしゃる方はこちらの
「お問合せ・お申込みフォーム」に必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
お問い合わせ・お申込み
下記、お申込み/お問合せフォームに必要事項をご記入の上、送信!
<a href="http://form1.fc2.com/form/?id=0ac98dea1bf0ff34" target="_blank"><strong>エコツアープログラムお申込み/お問い合わせフォーム</strong>
</a><br></div>
個人情報の取扱いについて
いただいたお客様の個人情報の保護は、最大限の注意を持って管理をいたします。当サービス運営上に必要なご連絡・ご案内の際に利用いたします。
個人情報は、官公庁等の公的機関から法律に定める権限に基づき開示を求められた場合以外は、事前の同意なく第三者への開示はいたしません。
アメブロメッセージでの受付はお断りしております。(個人情報をアメブロメッセージで送ることは規約違反になりますので、せっかくお送りいただいても私は読むことができません)
折り返し、お支払方法・当日の集合方法・お問い合わせに関するご返答などのご案内メールをお送りします。
【キャンセルポリシー】
(お申込みフォームにて受付し、ご予約確定のメールをお送りした時点でご予約が確定します。
準備の関係上、下記のように、確定後はキャンセル料がかかりますのでご注意ください。
●お申込み後のキャンセルは事務手数料20%を頂戴します。
●開催6日前よりのキャンセルは開催費用の50%を
事務手数料として頂戴し、残りの50%を返金いたします
(振込手数料差引額)。
●開催前々日、前日および当日のキャンセルは
キャンセル料が100%発生します。
●お振込みをされていない場合でのキャンセルも
ご入金頂くことになります。
振込口座は別途お申込みフォームの連絡先に返信する際にご案内いたします。
