モンゴルだるま@モンゴルよろずコーディネーター兼業遊牧民です。
旅と取材やビジネスのコーディネーターをしています。
モンゴルで起業して14年目。遊牧民になって6年目。
まだまだ新しい発見と学びが多いモンゴルで、結構楽しく自由にビジネスしてます。
さて、モンゴル、3年ほど前に「フランチャイズシンポジウム」みたいなものがウランバートルで開催されまして、世界の名だたるフランチャイズ企業がモンゴル進出の機会を調査したり、フランチャイズでお店を出したいモンゴルビジネスマンのマッチングイベントがありました。
以来、日本でもお馴染みのファストフード店がモンゴルに進出してきています。
バーガーキングがワッパーひっさげて本日がプレオープンでした。
場所はウランバートルの「渋谷」っぽい若者系ブティックが多い第3地区(ホローロル)のマックスセンター。
百貨店ならぬ千貨店(1000барааны дэлгүүр) ミンジプラザ(Минж плаза)の右はす向かい。
オープニングセレモニーは明日10月16日11:30からスタートです。
一足先にバーガーキングに駆け付けたモンゴルの新し物好きな若者たちがフェイスブックなどで早速、投稿のあらし。
ワッパーセット(ワッパーバーガー・フライドポテトMサイズ・ペプシ(炭酸飲料)M)で10,800TG(VAT10%コミ)というのは、高いといえば高い。
(655円くらい 2015.10.15現在の 日本円→トゥグルグ両替レート)
駐車スペースが十分でないとのことなので、しばらくは混乱するかも。
ちなみにモンゴルに現在進出している日本にもあるフランチャイズのファストフード店チェーンは
ケンタッキーフライドチキン(KFC)を皮切りに
ピッツァハット(Pizza Hut)がいい感じで展開しています。
他に韓国系のファミレス系のBBQチキン(日本にも進出したけど、もう随分前に撤退。KFCとコンセプトがかぶってる。でも、デリバリーサービスなどで結構がんばっています。
モンゴルの油ギッシュ羊飯で「羊限界」を感じ始める前に、こういうジャンクフードで落ち着く、というのも、長期滞在者にとって、あるいは個人旅行でくる方にとっては、「いい手」かもしれませんね。
とまぁ、こんな感じで、ツアーアテンドも遊牧での家畜当番もないオフシーズンの今は、モンゴルの「お役立ち情報」などを提供していきたいと思います。
こんなこと知りたい、とか、こんなとこ行ったよ、とモンゴル好きの方々と共有できる情報や質問がある方は、お気軽にコメント欄・お問合せフォームをご利用ください。
■お問い合わせ/お仕事のご依頼はコチラ■
個人情報の取扱いについて
いただいたお客様の個人情報の保護は、最大限の注意を持って管理をいたします。当サービス運営上に必要なご連絡・ご案内の際に利用いたします。
個人情報は、官公庁等の公的機関から法律に定める権限に基づき開示を求められた場合以外は、事前の同意なく第三者への開示はいたしません。

にほんブログ村
旅と取材やビジネスのコーディネーターをしています。
モンゴルで起業して14年目。遊牧民になって6年目。
まだまだ新しい発見と学びが多いモンゴルで、結構楽しく自由にビジネスしてます。
さて、モンゴル、3年ほど前に「フランチャイズシンポジウム」みたいなものがウランバートルで開催されまして、世界の名だたるフランチャイズ企業がモンゴル進出の機会を調査したり、フランチャイズでお店を出したいモンゴルビジネスマンのマッチングイベントがありました。
以来、日本でもお馴染みのファストフード店がモンゴルに進出してきています。
バーガーキングがワッパーひっさげて本日がプレオープンでした。
場所はウランバートルの「渋谷」っぽい若者系ブティックが多い第3地区(ホローロル)のマックスセンター。
百貨店ならぬ千貨店(1000барааны дэлгүүр) ミンジプラザ(Минж плаза)の右はす向かい。
オープニングセレモニーは明日10月16日11:30からスタートです。
一足先にバーガーキングに駆け付けたモンゴルの新し物好きな若者たちがフェイスブックなどで早速、投稿のあらし。
ワッパーセット(ワッパーバーガー・フライドポテトMサイズ・ペプシ(炭酸飲料)M)で10,800TG(VAT10%コミ)というのは、高いといえば高い。
(655円くらい 2015.10.15現在の 日本円→トゥグルグ両替レート)
駐車スペースが十分でないとのことなので、しばらくは混乱するかも。
ちなみにモンゴルに現在進出している日本にもあるフランチャイズのファストフード店チェーンは
ケンタッキーフライドチキン(KFC)を皮切りに
ピッツァハット(Pizza Hut)がいい感じで展開しています。
他に韓国系のファミレス系のBBQチキン(日本にも進出したけど、もう随分前に撤退。KFCとコンセプトがかぶってる。でも、デリバリーサービスなどで結構がんばっています。
モンゴルの油ギッシュ羊飯で「羊限界」を感じ始める前に、こういうジャンクフードで落ち着く、というのも、長期滞在者にとって、あるいは個人旅行でくる方にとっては、「いい手」かもしれませんね。
とまぁ、こんな感じで、ツアーアテンドも遊牧での家畜当番もないオフシーズンの今は、モンゴルの「お役立ち情報」などを提供していきたいと思います。
こんなこと知りたい、とか、こんなとこ行ったよ、とモンゴル好きの方々と共有できる情報や質問がある方は、お気軽にコメント欄・お問合せフォームをご利用ください。
■お問い合わせ/お仕事のご依頼はコチラ■
個人情報の取扱いについて
いただいたお客様の個人情報の保護は、最大限の注意を持って管理をいたします。当サービス運営上に必要なご連絡・ご案内の際に利用いたします。
個人情報は、官公庁等の公的機関から法律に定める権限に基づき開示を求められた場合以外は、事前の同意なく第三者への開示はいたしません。

にほんブログ村