モンゴルだるま@モンゴルよろずコーディネーター兼業遊牧民です。

今日は、ほんとはカシミア採りプログラムという遊牧体験のエコツアーを企画していたのですが、週半ばの天気予報で吹雪との予報だったので、1週間延期しました。
延期して大正解。

草原では、ホワイトアウトのため、羊・山羊を放牧に出せないということで、急きょ、冬の街中拠点ゴルドックの我が家(やっぱりゲル暮らし・定住型の土地ですが、家畜小屋付きで15年間の占有権を購入しました)から干し草とフスマなどの飼料と暖房用の石炭・薪の補充に出動。

私はウランバートルでメール対応とかの作業中なのですが、すんごいホワイトアウトなどか雪に完全引きこもり体制です。

フェイスブック三昧だったのですが、モンゴル人の友人たちが出所のわからない写真をやたらとフェイスブックで投稿中。

出所はわからないけれど、ウランバートル在住者なら、「あ、あそこね」と場所の見当はつくと思います。

昨夜半ばから降り始めた雪の積もり方は半端ではなく、道路整備サービスのほうで融解用の塩も巻かれましたがそれが、溶けて凍ってアイスバーンになります。

その結果、ブレーキが効かずに「あーーーーーーーー!!!!」という事故につながります。

こんな感じ。


大雪連続玉突き事故
連続玉突き事故@UB


もう、何が何だかわからない複雑に絡み合った玉突き事故ですね。
雪の日だから、それほどスピードは出し過ぎていないと思うので、多分、死亡事故にはなってないと思いますが。

多分、この写真以外にもあちこちで交通事故多発だと思います。

いずれにせよ、この大雪。
前記事でも紹介したように4月1日くらいから西からじわじわと襲ってきている大雪を伴う大寒波。

そんなわけで、春のほのぼのさはしばらくお預け、夜の最低気温は-20℃という予報です。

雨漏りする自宅アパートの屋根は、相変わらず修理されていないので、これだけ大量の雪がとけてきたら、バスタブが落ちてきました、くらいのすさまじい雨漏りになるんだろうな、とそちらもまた残念な感じです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村