モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツーリズム普及仕掛け人兼業遊牧民です。
健康管理と自分へのご褒美とちょっぴり「営業」をかねた一時帰国からモンゴルに戻ってまいりました。
今回は1ヶ月半と長めだったのですが、12月中ずーっと熱は出ないけど、ゲホゲホと激しくせき込む咳風邪に悩まされたり、歯医者さん等の病院通いが続いて、予定の半分も会いたい人に会えず、行きたかったお店にも行けず・・・な一時帰国でした。
とはいえ、体調がすぐれないといいつつも、新しい方々との出会いや、新しい知識やスキルの習得にも余念はなく、自分の体調をかんがみたら、精一杯充実した日々となりました。
昨日、1年前から導入された、という新しい機体(2-3-2列+シート毎にモニター付きでビデオ・PCゲームがついてるタッチパネルになってる)に乗ってMIATモンゴル航空で無事、モンゴルに戻ってまいりました。
こじんまりとしつつも整理整頓されてて、日々、掃除されている実家から戻ってくると、わりと「日常」だったはずの自宅アパートの荒んだゴチャゴチャした感じに愕然とします。
意外と暖かいけれど、スモッグがひどく、水道の水がさびの味がするウランバートルの暮らしを再開。
あー、帰ってきちゃったんだなぁと。
さて、ここ1ヶ月半ほどの間に変わったなーって感じたこと。
1:トゥグルグ相場が再び転がり落ちている。
一時帰国してる間に、円がさらに弱くなってしまったら、それこそ泣くに泣けない!と有り金全部をトゥグルグに戻してしまったら、、、大失敗でした。
1円=15.3TGくらいで円をトゥグルグに両替してたら、
1円=16.5TGになってました。
米ドルに至っては、$1=1920TG前後。 人によっては$1=2,000TG行くのではないかとのこと。米ドル、もう持ってないからどうでもいい「誰得情報」な感じだけど、多分FXで米ドル持ってた人は、うっはうはな感じですね。
2:物価が高くなっている。
野菜を買い出しに行ってきました。
軒並み1㎏あたり100-400TGほどの値上がり。
緊縮財政で生活コストを切り詰めつつ、シーズンオフ中も何かお金を稼ぐ手段を作らないとやばいレベル。
3:いろいろ新しい高層ビルが工事完成。最近はポップな派手系とガラス張りが流行りなのかぁ。
景気が悪い、と言われつつも、成金趣味は変わらず。
4:省庁再編成がアルタンホヤグ首相が二次改革の際にやったのとはまったく違う方向で変わってた。
自分に直接関係してるところでは、観光業が、また、環境省(自然環境グリーン開発省)の管轄になり、自然環境グリーン開発観光省となってました。
エネルギー省と鉱山省を元のとおりにがっちゃんこ統一する、と言われていたけれど、そうはならなかった・・・。
けど、学生時代から、うすーくお世話になっていた元駐日モンゴル大使のジグジドさんが鉱山大臣になっていたのが超嬉しい。特に何か便宜が図られるということは当然ないのですが・・・、でも知り合いが大臣に就任ってなんか嬉しいし、うまく政策が立て直せるといいなぁって思ってます。
今週末は、まずは家の掃除。
来週は、かなり真剣にホームページと渾身の力と知恵と想いをこめてリニューアルの乗馬プログラム=馬リトリートコースを取りまとめ、ブログやホームページ、フェイスブック等での集客を開始する予定です。

にほんブログ村
健康管理と自分へのご褒美とちょっぴり「営業」をかねた一時帰国からモンゴルに戻ってまいりました。
今回は1ヶ月半と長めだったのですが、12月中ずーっと熱は出ないけど、ゲホゲホと激しくせき込む咳風邪に悩まされたり、歯医者さん等の病院通いが続いて、予定の半分も会いたい人に会えず、行きたかったお店にも行けず・・・な一時帰国でした。
とはいえ、体調がすぐれないといいつつも、新しい方々との出会いや、新しい知識やスキルの習得にも余念はなく、自分の体調をかんがみたら、精一杯充実した日々となりました。
昨日、1年前から導入された、という新しい機体(2-3-2列+シート毎にモニター付きでビデオ・PCゲームがついてるタッチパネルになってる)に乗ってMIATモンゴル航空で無事、モンゴルに戻ってまいりました。
こじんまりとしつつも整理整頓されてて、日々、掃除されている実家から戻ってくると、わりと「日常」だったはずの自宅アパートの荒んだゴチャゴチャした感じに愕然とします。
意外と暖かいけれど、スモッグがひどく、水道の水がさびの味がするウランバートルの暮らしを再開。
あー、帰ってきちゃったんだなぁと。
さて、ここ1ヶ月半ほどの間に変わったなーって感じたこと。
1:トゥグルグ相場が再び転がり落ちている。
一時帰国してる間に、円がさらに弱くなってしまったら、それこそ泣くに泣けない!と有り金全部をトゥグルグに戻してしまったら、、、大失敗でした。
1円=15.3TGくらいで円をトゥグルグに両替してたら、
1円=16.5TGになってました。
米ドルに至っては、$1=1920TG前後。 人によっては$1=2,000TG行くのではないかとのこと。米ドル、もう持ってないからどうでもいい「誰得情報」な感じだけど、多分FXで米ドル持ってた人は、うっはうはな感じですね。
2:物価が高くなっている。
野菜を買い出しに行ってきました。
軒並み1㎏あたり100-400TGほどの値上がり。
緊縮財政で生活コストを切り詰めつつ、シーズンオフ中も何かお金を稼ぐ手段を作らないとやばいレベル。
3:いろいろ新しい高層ビルが工事完成。最近はポップな派手系とガラス張りが流行りなのかぁ。
景気が悪い、と言われつつも、成金趣味は変わらず。
4:省庁再編成がアルタンホヤグ首相が二次改革の際にやったのとはまったく違う方向で変わってた。
自分に直接関係してるところでは、観光業が、また、環境省(自然環境グリーン開発省)の管轄になり、自然環境グリーン開発観光省となってました。
エネルギー省と鉱山省を元のとおりにがっちゃんこ統一する、と言われていたけれど、そうはならなかった・・・。
けど、学生時代から、うすーくお世話になっていた元駐日モンゴル大使のジグジドさんが鉱山大臣になっていたのが超嬉しい。特に何か便宜が図られるということは当然ないのですが・・・、でも知り合いが大臣に就任ってなんか嬉しいし、うまく政策が立て直せるといいなぁって思ってます。
今週末は、まずは家の掃除。
来週は、かなり真剣にホームページと渾身の力と知恵と想いをこめてリニューアルの乗馬プログラム=馬リトリートコースを取りまとめ、ブログやホームページ、フェイスブック等での集客を開始する予定です。

にほんブログ村