モンゴルだるま@ウランバートルで通訳業務遂行中です。
いやはや、こんなに長くウランバートルの自宅アパートにいるのって、何か月ぶりでしょうか?
都会暮らしって快適ー!と言いたいところですが、今週は、停電したり断水したりしてるので、なんか「草原のほうがもろもろ安定してる?」という気もします。
でも、いろんな意味で「仕事してるなぁ」という手ごたえがあって楽しいです。
昨日、夏営地のゴミ拾いと後片付けを終えたガナー君から引っ越し完了の報告を聞きました。
家畜たちは、ベースキャンプの周辺もたっぷり牧草が生えているので、ご機嫌であんまりうろちょろせずに放牧も楽ちんになってるとのこと。よかったよかった。
秋のベースはあくまで越冬地にうつるまでの短期間しか使いません。
今週末までに、越冬地を決めて、来週中に馬を越冬先の遊牧民さんのところに引き渡して、月末には越冬できるように冬営地=ウブルジョーの設備を整えなければいけません。
もう乳製品づくりや馬乳酒作りはしていないとはいえ、越冬準備が結構忙しいです。
干し草の調達、
燕麦やフスマといった栄養価の高い補助飼料の買い付け、
越冬用の家畜小屋や家畜囲いの柵づくりや修繕、
家畜小屋の寝床となる乾燥糞(ボーツ)の清掃・消毒と敷き直し、
牛用のネムネー(寒くなったときにきせるための防寒具)づくり、
馬具や乗馬用ブーツの修繕
車両の修理や整備
など作業がいっぱい。
さらに、私自身も第3四半期の税務申告やビザの更新があります。
ついでに日本人会のイベントなどもいくつかあったり。
また今月中に、会社のホームページなどもアップデートしたいなとか思ってます。
ナマルジャー(秋営地)には、私たちのお泊り用ゲルは建てていないので、いったとしても日帰りになるという慌ただしい状況。
でも10月の自分のスケジュールを見てみると、確かに、あんまりお泊りできるほど連続して空いている日もないっていうのが本音です。
越冬地が決まったら、倉庫に預けているゲスト用ゲルも建てる予定です。
9月はどうなることか?とやきもきしていたけれど、なんだかんだと、問題はひとつずつ解決できているようです。
肌寒い日々とはいえ、昼間はコートを脱いで闊歩できるくらいの陽気が続いているのもありがたいです。
そんなわけで、冬の準備が整うまで、あともうちょっと「黄金の秋=アルタンナマル」が続いてほしいです。

にほんブログ村
いやはや、こんなに長くウランバートルの自宅アパートにいるのって、何か月ぶりでしょうか?
都会暮らしって快適ー!と言いたいところですが、今週は、停電したり断水したりしてるので、なんか「草原のほうがもろもろ安定してる?」という気もします。
でも、いろんな意味で「仕事してるなぁ」という手ごたえがあって楽しいです。
昨日、夏営地のゴミ拾いと後片付けを終えたガナー君から引っ越し完了の報告を聞きました。
家畜たちは、ベースキャンプの周辺もたっぷり牧草が生えているので、ご機嫌であんまりうろちょろせずに放牧も楽ちんになってるとのこと。よかったよかった。
秋のベースはあくまで越冬地にうつるまでの短期間しか使いません。
今週末までに、越冬地を決めて、来週中に馬を越冬先の遊牧民さんのところに引き渡して、月末には越冬できるように冬営地=ウブルジョーの設備を整えなければいけません。
もう乳製品づくりや馬乳酒作りはしていないとはいえ、越冬準備が結構忙しいです。
干し草の調達、
燕麦やフスマといった栄養価の高い補助飼料の買い付け、
越冬用の家畜小屋や家畜囲いの柵づくりや修繕、
家畜小屋の寝床となる乾燥糞(ボーツ)の清掃・消毒と敷き直し、
牛用のネムネー(寒くなったときにきせるための防寒具)づくり、
馬具や乗馬用ブーツの修繕
車両の修理や整備
など作業がいっぱい。
さらに、私自身も第3四半期の税務申告やビザの更新があります。
ついでに日本人会のイベントなどもいくつかあったり。
また今月中に、会社のホームページなどもアップデートしたいなとか思ってます。
ナマルジャー(秋営地)には、私たちのお泊り用ゲルは建てていないので、いったとしても日帰りになるという慌ただしい状況。
でも10月の自分のスケジュールを見てみると、確かに、あんまりお泊りできるほど連続して空いている日もないっていうのが本音です。
越冬地が決まったら、倉庫に預けているゲスト用ゲルも建てる予定です。
9月はどうなることか?とやきもきしていたけれど、なんだかんだと、問題はひとつずつ解決できているようです。
肌寒い日々とはいえ、昼間はコートを脱いで闊歩できるくらいの陽気が続いているのもありがたいです。
そんなわけで、冬の準備が整うまで、あともうちょっと「黄金の秋=アルタンナマル」が続いてほしいです。

にほんブログ村